ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

理想的なヴァイオリン演奏のイメージの相違〜適切な自己評価のために4

理想的なヴァイオリン演奏の終着点を「大音量で複雑なパッセージを速く正確に弾く事」と思ってしまっていると、「それができさえすればゴール」と結論付ける事になりがちです。もちろんそれも巧みな演奏のひとつの形で、分かりやすい「上達感」が得られるしモチベーションになり得ます。

ところが、レッスンを受けて上達するほどそう言った方向から指導内容は離れ「音楽的に弾く事」「自分で音楽を組み立てていける事」へ進んでいきます。そうなるとイメージとの乖離が大きくなっていき、自分がゴールまでどれだけの距離に位置しているのか分からなくなってしまう事にもなります。

あれこれルールは伝えつつ、次第に自分で音楽を組み立てていけるよう仕向けていくのが良心的な指導だろうと思います。「ああしなさい」「こうしなさい」と指導側が音楽をこしらえる指導法もあり得ますが、良心的な指導者ほど「楽譜通りきちんと」「自然に」そして「自分で考えて」になるだろうかなと思います。

あれこれ言われれば何となく言われた通りにすればいいのですが、「楽譜通りに」「自然に」ではゴールが漠然とし過ぎてどうしたらいいか分からないし、「自分で考えて」と言われたら与えられたゴールが消滅してしまい、なおさら途方にくれるものでしょう※。

多かれ少なかれ「自分のイメージしているゴール」と「教えてもらうゴール」は異なるものです。「理想的な演奏がどういう演奏なのか」は自分の演奏を評価する上で大切な要素ですし、その指導はレッスンの大きな役割です。少しずつ思い違いを取り除いて、ゴールがどういうことかを伝えていきます。

理想は追究するほど逃げ水のように遠ざかっていきます。自分が最近上達していない気がすると思った時に、ゴールの設定がいつの間にか遠くなっているかもしれません。先生の指導によってゴールが遠ざかることもありますし、自分の成長によって本当のゴールは思っていたより遠くにあることに気づく場合もあります。

そして、充分上達して自分で評価し判断できるようになった時には、いつの間にか「上達感」がモチベーションでは無くなっていると思います。「上達感」は学校の勉強のようなゴールの決まっている事に対する自己評価ですが、無限に遠いゴールが音楽の最終的な目標なのですから。

※もちろん禅問答ではレッスンは成立しませんし、もちろんわたし自身も分かっているわけではありませんが「楽譜通りとはどういうことか」「自然に弾くのはどういうことか」について考えるところを年単位で時間をかけて説明をします。少なくとも教える側が表現を全て作ってしまってはいけない。「教え過ぎは教え足らないより有害」と思います。

←BACK NEXT→


関連記事

 



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 ツイッター  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム