サイト更新:スピッカートを上手く弾くには

土曜は東京にて、日曜・月曜は愛知にてレッスン。特に月曜は満員御礼を超える超満員^^(予約画面で予約できる時間以外にもレッスンしている場合があるためです)。お寒い中お越し頂いた皆様有難うございました。私も頑張りました。

各SNSにも書いたが「ヴァイオリンがわかる!」サイトの更新。「スピッカートを上手く弾くには」のタイトルで書かせて頂きました。今回もリライト記事だが、写真を追加し、記事内容もかなり増やした。スピッカートだけでなくサルタート(リコシェ)やアップボウスタッカートにも広く応用が効くはず。よろしければどうぞご覧ください。

https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/20/スピッカートを上手く弾くには

前回の更新から間が空いてしまった。更新作業に取り掛かったリライト記事のうち2つをボツにしたから。

リライトを手がけてみたものの、内容がつまらなかったり、伝える視点が散漫になっていたり、まとまらなくなってしまったりと、思った方向に文章が進まないことも多い。今回の元記事もかなり古いものだが、記事を書いた昔はピュアでまだ何も知らなかった頃だったんだなあと思うことも。

あれもこれもと書き足したくなるので、文章が長くなり、それを縮める無限ループにも(大体下書きを書いてから半分に縮めようとしています)。それを繰り返すと自分でも意味のわからない文章になってしまう。

こういうことになってしまった記事はとりあえずボツにして未来に託したりする。

リライトは自分の成長を期待しての作業かもしれない。実際には昔の記事の方が伝わる文章かもしれないが、それでも少しは成長して多くを見えるようになっているのではともがいているのであります。「めんどくせーのであれこれ書かず一言だけでタダで教えろ」が世間の要望とは知りつつ。

よっしゃ分かった。スピッカートの秘訣は「弓の気持ちになれ」以上^^←それで分かる人は天才。でも真実です。

こんな写真も結構手間がかかって、その上、ボツになる写真も多く
今度からAIに生成させようかな