土曜・日曜は東京にてレッスン。土曜は3コマと余裕の日程。日曜は6コマの標準的な日程になりました。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。
今回お越しの方に「足の骨折についてその後は大丈夫?」旨、お気遣い頂いた。本当に有難く嬉しく思います。ほぼ回復しており、多少の痛みと右足の落ちた筋肉が戻っておらず、走ったり階段を下る時にしばしばバランスを崩すことが気になると言えば気になる程度。膝を曲げてしゃがむ事ができるようになったので日常生活は概ねできるようになった(しゃがめないと草むしりすらできないのは怪我しなければ気づかなかった)。
筋肉はそのうち戻ると思うので足はそれほど心配していない。だが、転倒時に打った左手に違和感があって、時々思ったように動かない事、多少痛む事、それから全身の疲労感が抜けないし、言葉が出にくい問題も生じている。
「疲れた」と口に出すものではないと心がけているし、「歳のせい」と思わないようにもしているが、今回はちょっと手強い。対処を試みたものの充分効果が出ないので、温泉に行ってみようと思い立った。調べたら群馬や長野まで行かなくても埼玉に良さそうな温泉が見つかった。

月曜日に、車で1時間程の埼玉県久喜市の百観音温泉へ。源泉掛け流しで炭酸泉もあり湯治に良さそう。温度の違うお湯や炭酸泉、サウナなどいろんなお湯に浸かりながら1時間。
痛かったところや疲労感が軽減した気がする。温泉で効果を感じたのは初めて。温泉にはまるかもしれません^^。

そこで火曜日に、久喜市の百観音温泉へ^^;いろんなお湯に浸かりながら1時間半。
前日よりも痛みや疲労感や軽減した気がする。温泉の効果をさらに実感^^←信じやすい人。
その他、月曜は久喜市内の砂丘、それから鷲宮神社、火曜は武蔵野うどん「のうぼ」へ。知らなかった興味深い土地や美味しいものがあるものですね。

天然記念物「西大輪砂丘」。砂の上に神社が建っています

鷲宮神社。自分はよく知らないがアニメの聖地らしい。

武蔵野うどん「のうぼ」の肉なす汁。ごぼううどんでゴボウの風味がしっかり
大変美味でした。