ペグ、テールピース、あご当て、エンドピンの材質について書きましたが、これらフィッティングで相当に音が変化します。その変化量は弦の銘柄を変えたり松脂を変えたりする以上になることもあります。
楽器の振動を生かすか殺すかですので、楽器の善し悪しにも依存します。悪い楽器に高額なパーツを付けるのは疑問に思います。ですが、あまりにも悪いパーツが付いている場合は、ワンランク上げるだけでも相当な音質変化が、またペグとあご当ては体が触れる部分ですので扱いやすさの変化も期待できます。

あご当ては音色と扱いやすさの変化を実感しやすいと言えます。
うちでは普通の形状のものが最も望ましいと考えています。