X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。
弦は3ヶ月ごとに交換するべきと言われたりしますが、時間で判断するものではありません(自動車のオイル交換と同じで、その方が分かりやすいですが)。弦の寿命が来るまで使い切ってから交換することで、余計な出費を減らすこともできます。
弦の寿命は音色より音程と考えています。劣化すると弦自体の音程が不安定になります(はじくと分かりやすいです)。使用すると弓で擦る部分と左手で押さえる部分とで巻線の巻き具合など弦の質にムラが生じるためなのでしょう。だから弾く頻度や時間だけでなく、弾き方や手汗などの個人差が生じるのでしょう。
弦の寿命を判断する材料にして頂ければと思います。
