ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

数多くの資料を持っている-良い楽器店を探す5/7

オールドの名器を扱うためには、楽器店に真贋を見分ける鑑定眼が必要です※1。鑑定眼を養うためには、実物を自由に触ること・見ることが一番ですが、さすがに楽器店でもまとめて50本のストラディヴァリを自由に触る機会はまずありません。そこで書籍などの資料に頼る必要が出てきます。

きちんとした楽器店ほど多くの専門書を持っている傾向があるようです。楽器・弓の図鑑や辞典、修理方法を記した書籍、ヴァイオリン製作者についての書籍、 ヴァイオリンの展覧会の資料、オークションカタログなどが楽器店にとっての主要な資料と言えましょう。これらは大半が洋書で、かつ、希少な本ですので、楽器店が自分で外国から取り寄せることが多いようです。

専門書は数万円程度と高額なものが多く、楽器店としても負担は大きいはずです。直接収益を生むわけではないし、多くのお客さんは店員に言われたままを信じるお客さんでしょう。従って、資料に投資するか否かは、「その楽器店の考え方・良心・責任感」を垣間見する材料に成り得ます。

また、専門書によっては"Subscriber(予約購入者)"のリストが載っている場合もあります。「内容を見ないでも、楽器店として必要な資料だから購入しておく」という意志の現れになり、楽器・鑑定に対する熱意を示すと言って良いかと思います。

コンビニやスーパー、ネットオークションなど、商品を見る目や知識がなくても商売ができる時代です。ですが、少なくとも私は膨大な知識や鑑定眼を持った店員を信用するし、そういう店員が勧める商品やサービスを購入したいと思います。それが「信頼」ですし、「買い物」です。

知識・鑑定眼の手がかりとなるのが資料です。お店が持っている資料の質と量は、楽器店の善し悪しを見分ける材料になりうると言えます※3。

※1 骨董品はお店の信用を含めて買う商品です。お店が客より知識がないのでは話になりません。
※2 これらの資料は必ずしも店頭にはありませんが、機会ある時に注意して見てみて下さい。
※3 Amati Booksで売っているような本が主要なヴァイオリンの専門書です。

←BACK NEXT→


関連記事



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 ツイッター  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム