ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

弓の寝かせ具合:E線の音がひっくり返る3

E線の開放弦がひっくり返った音は弦が中途半端に鳴っている音と言って良いかと思います。従って、弦を充分に振動させようとする工夫で、ひっくり返るのを避けることができます。そのひとつが弓の角度(寝かせ具合)です。

弓を寝せると、弓の毛一本当たりにかかる圧力が増えます。その分、一本当たりの引っ掻く力が強くなると考えられ、弓を寝せると比較的E線はひっくり返りにくくなります。

いつでも弓を寝せる弾き方を推奨する先生もおられますが、これは良いこととは思えません。わたしは弓の毛は必要だからあれだけ張ってあると思います※。弓を寝せれば速い弓(すなわち大きく弓を動かす)で弾くことができますが、それで無理に大きな音を出すより、弓を立てて弓をゆっくり動かした方が簡単だし、音も良いです。

ですが、弓を寝せるのがいけないわけでもありません。多少寝せた方がノイズは少なくなるし、ピアニシモの時など寝せた方がふさわしい音になります。もちろん、E線がひっくり返る場合にも有効です。結局は、出したい音と弓と弦の関係に至るのだと思います。

E線がひっくり返るのは、弓と弦の関係が適切でない場合に起こります。弾く位置が悪かったり、弓が速すぎたり、弓を寝かせすぎていたりです。これらは「良い音で弾く加減」とも一致します。

ぜひ、「弓と弦との適切な加減」「充分に振動させるには」と考えながらお試し頂ければと思います。

※また、スティックの振動の良し悪しが弓の良し悪しになるわけで、寝せて弾いた状態では弓の性能を生かし切れないように思えます。スティックは楕円になっていることが多く、弓を立てて弾くことが前提に作られている様に思えます。

←BACK


関連記事



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 ツイッター  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム