ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」はヴァイオリンに対して熱意を持って取り組んでいる方を応援します。

弓を壊さないために

ヴァイオリン本体は大事なものと思われていても、弓は軽視されていることが一般的に多いようです。ともすればぞんざいな扱いをされていることもしばしば見かけます。

弓の取り扱いは別項目に挙げていますが、ここでは「弓を壊さないこと」に着目して書かせて頂きたいと思います。

ヴァイオリン本体は相当に破損しても修復可能です。ヴァイオリン本体を落として板が割れた場合でも使用に差し障りが無い程度はもちろん、職人さんによっては傷跡が見えないくらいに修復することも可能です。また、古いヴァイオリンの場合は多かれ少なかれ板の割れを修理してあることが大半です。

ところが、弓を落としてスティックを折ってしまった場合は、ほぼ修復不可能と言って過言ではありません。一応、折れた箇所に補強となる木片を入れ、糸で巻いて使用に耐えうるようにはできるものの、本来の性能を発揮することはできなくなってしまいます。もちろん、折れた弓は金銭的価値も大きく損なわれます。

糸で巻いて修理した弓

弓に対して縦に細い木片を入れて補強してあるのが分かりますでしょうか?

弓の事故は、持ち方や普段からの扱い方、弾き方などある程度避けることが可能です。弓は演奏者の右腕の一部と言うべきものです。そして、同じ製作者のものでも一本一本弾き加減や音色が異なり、ヴァイオリン以上に同じものを見つけることは困難です。自分の持ち物を破損させるだけならともかく、他人の弓だったり、楽器店の展示会などで使わせてもらっている弓を壊してしまったら大変です※。

次回以降、弓を壊さないようにするための具体的にポイントを記していきたいと思います。

※伝統的な弦楽器専門店の場合、試奏に使う弓は楽器の性能を充分に発揮できるようにするため、相当に良い弓を使わせてもらえることが多くあります。「弾き弓」と言われますが、弾き弓として無造作に置いてある弓が数百万円のものと言うこともよくあります。

NEXT→

 


関連記事

 



大人のためのヴァイオリン教室 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
東京レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」愛知レッスンの予約 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」

ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 ツイッター  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 Facebook  ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」 インスタグラム