ホーム >
火曜はわたしの都合でお休みを頂きました。水曜は東京にてレッスン。今回も多くの方にお越し頂きました。お越し頂いた皆様有難うございました。
Facebookにも書いたがサイト更新を行った。復元シリーズの6回目でこのシリーズの最終回。「さらに先に進み始める:長いお休みからの復元6」です。よろしければどうぞご覧ください。
→https://www.violinwakaru.com/artcl/40/41_00706.html
人によって思いはさまざまだと思うが、子供の頃の習い事は、親は子供のためにと思って習わせているものだが逆に子供は「親のために」と思ってやっている事があると思う(誰かのためにと思わなければ、あんなしんどい事はなかなかできるものではない)。そして「親のために」の気持ちをいつまでも引きずってやっと長い宿題を果たせたと思ったら、親との意識の違いに気がついてしまう時もある。
でもその時が子供の頃の習い事が「自分のもの」になった時とも言える。誰のためでもなく「自分自身のため」になるのは人生の上でのターニングポイントになり得ると思う。
「習い事」について何かのご参考になればと思います。
火曜の昼と水曜のレッスンの後に近所の染井霊園の桜を観に行きました。自己満足な桜の写真を今年もお届けします^^;
外国人墓地あたりの大きな桜の木
お気に入りの藤堂家の桜です。
これは夜桜です。
ついでに日差しの中で暖まるネコも