音色のお話

レッスンのお話

お越しの方が「本当に良い音」を出せると嬉しいもの

水曜は東京にてレッスン。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。とても乾燥しています。お風邪などを召されませぬよう、また火の元には御用心ください。レッスンにお越し頂いている方が「本当に良い音」を出せるようになってくると教える側としては嬉しいもの。そこそこ良い音ではなく「本当に…
楽器や弓、アクセサリーの話

鳴るヴァイオリンにするために

土曜日は東京にて、日曜日は愛知にてレッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。とても寒くなりました。どうぞ皆様お風邪など召されませぬようご自愛ください。今日の富士山は完璧でした。冬です。運用方法を変えたXで早速大きめの反応を頂いた。楽器をローンで買うことについての私見を書かせて…
楽器や弓、アクセサリーの話

録画のための合奏初練習〜弓選び

2月中旬にギターとヴァイオリンの合奏で録画する予定。金曜日はその初練習にギタリストの高矢さんに拙宅にお越し頂いた。今回の大きな目的。五十肩をきっかけに大幅に弾き方を変えたので、その弾き方で合奏が成り立つかのチェック。それから合う弓を探すこと。ギターの音に合う弓・合わない弓があって…
楽器や弓、アクセサリーの話

Apple Home Pod第2世代を買った^^

あまりにも衝撃の音質だったのでXやFacebookにも書きましたが、Apple Home Pod第2世代を買いました。数年前に流行ったスマートスピーカー。Home Pod 第1世代も期待して発売直後に試聴したがピンと来ず、その後、盗聴問題なども生じてフェードアウトしたものと思って…
楽器や弓、アクセサリーの話

一枚板に価値があるわけではなく

年末とは全く関係ありませんが材料シリーズ。 合わせ目の無い一枚板の裏板に価値を持たれがちですが、全くと言っていいほど価格も音も違いはありません。 同じく「300年前の」「もう手に入らない」など材料でのアピールは聞き過ぎない方が割安に良いヴァイオリンを入手しやすくなります。例えるな…
楽器や弓、アクセサリーの話

フィッティングでの音質変化

ペグ、テールピース、あご当て、エンドピンの材質について書きましたが、これらフィッティングで相当に音が変化します。その変化量は弦の銘柄を変えたり松脂を変えたりする以上になることもあります。楽器の振動を生かすか殺すかですので、楽器の善し悪しにも依存します。悪い楽器に高額なパーツを付け…
演奏技術のお話

良いヴァイオリンをお持ちになった方がおられ

土曜は東京にて日曜は愛知にてレッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。なんだか春めいた良い陽気ですね。富士山の雪も減って春のような景色いつもお越しの方が普段と違うヴァイオリンを今回お持ちになった。名の知れた良いヴァイオリンで私としても興味深くレッスンをさせて頂きました。楽器が…
楽器や弓、アクセサリーの話

もう一本のオールドも休息明け

水曜・木曜は東京にてレッスン。ご利用&お越しの皆様有難うございました。なんだかとても暖かい春を思わせるような陽気になりました。きっと乱高下を繰り返しますのでどうぞ皆々様体調管理にはお気をつけ下さい。しかし為替相場が急に141円台まで変動したのは驚きました。。。ここ1週間ほど弦を緩…
演奏技術のお話

印税通知書と魂柱・駒の材料

土曜・日曜は東京にてレッスン。多くのご利用&お越しを有難うございました。拙著「まるごとヴァイオリンの本」の電子書籍版の印税支払通知書が青弓社さんから届きました。著者側からは売れ行きは分からないし、売れない商品は多くの人に迷惑をかけるので、売れ行きは気になるもの。10年前の書籍を今…
楽器や弓、アクセサリーの話

静養明け元気を取り戻したヴァイオリン

休ませていたオールドヴァイオリン。静養明けで顎当てを取り付けて弦を張って音を出してみたら期待通り回復しました。人の声と同じで疲れたような声から元気を取り戻して張りのある声に。テンションをかけ続けられたことで歪みが生じていたのでしょうね。弦を緩めて放置するだけで歪みが解消して音に改…
楽器や弓、アクセサリーの話

レッスン室の大掃除とレンタカーでフランス

日曜日午前は東京にてレッスン。お越しの方有難うございました。日曜日午後・夜間帯と火曜日は私側で埋めさせて頂いていました。予約のご検討なさっていた方がいらしたら申し訳ありません。このタイミングでレッスン室の大掃除。日曜日は部屋半分。こういう事は天気の良い時期にまとまった時間を作らな…
演奏技術のお話

上質な楽器の音を良いと思える美意識

音色の問題は解決できる自信はあります。レッスンでもほぼ100%で解決できていると思います。楽器の側でも「良い音」は多く知っている経験はあります。ただ、それをどう思われるかはご自分次第だろうかなとも思います。これまでガリガリの音色で弾いていた人が、ノイズの少ない豊かな音色になっても…
楽器や弓、アクセサリーの話

タツノヤさんのガレージセールで松脂を

天候が荒れると前評判だった金曜日。恵比寿に。タツノヤさんのガレージセールに行ってきた。ヴァイオリンの材料や製作道具などが売っていて興味深かったし、かなりの割引率のケースも売っていたが、自分には必然性はなく。興味深い松脂があったので買ってみた。本当にガレージセールという感じでした購…
演奏技術のお話

力加減は道具や音楽の構造に沿って

ヴァイオリンの演奏上の問題を解決しようとするときに、「しっかり頑張る」という発想になりがちですし、そのように教えられることすらあります。例えば、ヴァイオリンをうまく持てない時にしっかり、音がうまく出ない時に弓を弦にしっかり当てて、左手がうまく動かない時に素早くしっかり、届かない時…
楽器や弓、アクセサリーの話

弓の貝や金属を磨き

木曜は東京にてレッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。私自身が横っ腹〜背中を痛めていて、結構痛い中でのレッスンでしたが、それを感じさせていなかったことを願っています。そのこともあり元々ご予約の少なかった28日は私の側でレッスンの予約を埋めさせて頂きました。ご迷惑をおかけ致し…
楽器や弓、アクセサリーの話

楽器を選んでもらうなら楽器店が筋

X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。誰しも良い物を選びたいし、お得に買いたいものです。良い物を選ぶには良い物を知れば、お得に買うには相場感を知ることがシンプルな大前提です。300万円のヴァイオリン、100万円の弓程度では大したものとは言えません。こ…
レッスンのお話

今出している音でモーツァルトが弾けますか?

X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。教える時はニュートラルであることを常に意識します。基礎技術はまずニュートラルをできることですが、ニュートラルをどこに設定するかは難問です。ヴァイオリンはある意味どんな音色も出せる楽器ですが、とりあえず目指すのはベ…
演奏技術のお話

脱力=ヴァイオリンの反応を感じ自身の音を聴いて

X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。ヴァイオリンの演奏では脱力とよく言われますし、うちでも「そんなに一生懸命弾かなくていいから」は毎日のように言っている言葉です。弾き過ぎになって破壊的な演奏になっているケースはとても多いもの。火力が強すぎて焦がして…
レッスンのお話

弦の交換実習&オールドヴィオラの弾き込み

土日は東京にてレッスン。日曜は盛況でした^^。今回遠方からお越しの方もおられました(遠い所から有難うございます)&初めてお越しの方もおられ私の側も緊張しました^^;お越し頂いた皆様有難うございました。たまたまタイミングが重なって今回おふた方に「弦の交換実習」を行なった。ヴァイオリ…
演奏技術のお話

ヴァイオリンらしさって?

X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。多くの方は「ヴァイオリンらしく」弾きたくて練習をなさっていることと思います。けれども、この「ヴァイオリンらしさ」は答えが見つけにくい命題かもしれません。練習を続けてもヴァイオリンらしい演奏にならないという問題はよ…
演奏技術のお話

違いが分かることも訓練の結果

X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。聴いて違いが分かることも訓練の結果です。音源の演奏家による演奏の違い、ヴァイオリンの善し悪しによる音の違い、弦や松脂などによる音の違い等々。これらは多くのサンプルを聴いて比較した結果、違いが分かるようになっていく…
楽器や弓、アクセサリーの話

動画でヴァイオリンの音の違いは分かる

X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。弦楽器オークションのTarisioオークションが開催されています。良い楽器のいくつかは動画で音が聴けるようになっていて、大いに参考になります。今回はグァダニーニがトリです。良い楽器がどんな音がするものなのか、有名…
楽器や弓、アクセサリーの話

弓の毛の交換は滑るようになったら

X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。弓の毛も3ヶ月や半年で交換と言われますが、弦と同じくこちらも時間で判断するものではありません。弾き方・弾く頻度で毛の痛みは変わります。当然のことながら弾いていなければ傷みません(著しく長期間なら自然劣化や虫喰いも…
演奏技術のお話

弦巡りするならオリーブとオイドクサを試して

X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。弦をいろいろ試すのは楽しいですし実践して頂きたいと思います。弦によって弾き方を変える必要もあり、ボウイングの技術を改善する機会にもなります。多種多様な弦が出ていますが、弦巡りをするのならオリーブとオイドクサを試し…