音色のお話

サイトのお話(更新情報など)

サイト更新:ピチカートで豊かな音を出すために

元々ご予約のなかった木曜日は私の都合でお休みとさせて頂きました。ご不便・ご迷惑をおかけ致しましたが、ご容赦下さい。木曜夜の染井霊園の桜です。ほぼ満開、一部葉桜になってしまいましたサイト更新し「ピチカートで豊かな音を出すために」のタイトルで書かせて頂きました。よろしければご覧くださ…
演奏技術のお話

桜が咲きました&ランニングも復活開始〜ヴァイオリンの音色に影響ありそう

土曜は東京にて、日曜・月曜は愛知にてレッスン。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。土曜と月曜は大盛況でした^^。日曜は名古屋鉄道の大きな事故(電車と車が衝突して信号機を破壊して車は炎上・・・)によるダイヤ乱れで変更になさったりお越しになれなかった方がおられたり・・・。気を…
レッスンのお話

2月:何回目かのヴァイオリンマイブームとコロナ禍のお片付け

土曜日は東京にてレッスン。多くのご利用&お越し有難うございました。ヴァイオリンが首にすれて炎症になってしまわれた方、ルジェーロ・リッチのお話と併せてヴァイオリンを挟みすぎない工夫のお話で炎症が軽減していればと願っています。自分自身も子供の頃は随分痛い思いをしました。それはもうあち…
レッスンのお話

今年からレッスン時にお手本を弾くことを増やしました→結果は上々

水曜は東京にてレッスン。とても暖かくなり久しぶりに暖房なしで。むしろレッスン室は暑いくらいで。お越し頂いた皆様有難うございました。今年に入ってからレッスンのやり方の見直しの一つとして、レッスン時に自分の側がお手本を弾くことを増やした。子供の頃に習った佐々木先生はしばしばお手本を弾…
レッスンのお話

「音の良くなるメガネ」レッスンデビュー

土曜日は東京にて日曜日は愛知にてレッスン。今回大変多くのご利用を頂きました。お越し頂いた皆様有難うございました。引き続き寒波到来中です。どうぞ皆々様体調管理にはご用心下さい。庭の剪定が入り駐車場が狭くなっていますので、事故が起こらないよう自分のアルトをいつもと違う場所に移動させま…
レッスンのお話

生きた音楽のためにはどんな手段でも

水曜・木曜は東京にてレッスン。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。電子チェンバロに強く興味を持って頂いた方もおられ、私の側でも嬉しく思いました。ローランドの心意気を感じさせる貴重な製品(=コストのかかった採算度外視の製品)なので、お越しの方よろしければどうぞ触ってみてくだ…
楽器や弓、アクセサリーの話

車とメガネのトラブル解決

日曜・月曜は愛知にてレッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。今回初めてお越しの方もおられました。今後もどうぞよろしくお願い致します。完璧な日曜朝の富士山長年新幹線で富士山を毎回眺めていますが完璧なのは稀こんなことでも嬉しいものです今回はレッスンの空き時間で車とメガネのトラブ…
演奏技術のお話

おかしな探究

土曜は東京にて、日曜は愛知にてレッスン。東京は盛況になりました。お越し頂いた皆様有難うございました。いつもながら作曲家(ベートーヴェンですが)の格の違いを思い知らされました。どうしてバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンは音次第で音楽が成立するかどうかが決まるのでしょうね・・・。人…
レッスンのお話

レッスンで「ヴァイオリンの音」が聴けると嬉しいね

土曜・日曜はレッスン。遠方からお越しの方もおられました。寒い中お越し頂いた皆様有難うございました。皆様それぞれがさまざまなヴァイオリン・弓をお持ちになる。初歩向けの楽器からオールドイタリーまでとても幅広い。それぞれのヴァイオリンや弓に合わせて音を作っていくことになる。幅広い範囲の…
サイトのお話(更新情報など)

サイト更新:ヴァイオリンを壊さないために→命ある音を守るため

水曜・木曜は東京にてレッスン。ご利用・お越し頂いた皆様有難うございました。久しぶりにお越しの方もおられ引き続き熱意を持ってヴァイオリンや音楽と接しているご様子にとても嬉しく思いました^^。サイト更新しました。「ヴァイオリンを壊さないために」のタイトルで、過去記事のリライトですが、…
楽器や弓、アクセサリーの話

オールドヴァイオリンの楽しみ

土曜は東京にて日曜は愛知にてレッスン。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。愛知は2025年初レッスンとなりました。本年もどうぞよろしくお願い致します。唐突ですがオールドヴァイオリンはいいですよ。多くのヴァイオリニストの意見と同じく、楽器に自分の演奏が導かれる感覚がある。あ…
楽器や弓、アクセサリーの話

レッスンも刷新、デロンギの暖房設置、チューナーを交換

2025年からレッスンも刷新することに。少しずつだけれども当初のレッスンの姿に戻すよう進行中。長くお越しの方は当初ヴァイオリン演奏の向上が全てで、そのために通常体験しにくい経験や機器に接することができるようにしていた昔の姿とお気づき頂けるかも。電子チェンバロをレッスン室に設置して…
演奏技術のお話

管楽器の歴史的名器を聴いてきた:ヴァイオリンと同じなのね

水曜・木曜は東京にてレッスン。ご利用・お越し頂いた皆様有難うございました。皆様に「良いお年を」とお見送りを致しました。私自身も来年が良い年になるよう既に準備中。水曜の夜間帯はレッスンのお休みを頂いてコンサートを聴きに行った。高校生の頃の同級生がプロのファゴット奏者で彼のリサイタル…
レッスンのお話

ベートーヴェンのdolceやcantabileはイタリアとは異なる

土曜は東京にて、日曜は愛知にてレッスン。東京は盛況でした^^。とても寒い中お越し頂いた皆様有難うございました。ちょっと前のレッスンでベートーヴェンのコンチェルトにてさせて頂いたお話。dolceやcantabileについて。無料楽譜サイトのIMSLPよりベートーヴェンのヴァイオリン…
レッスンのお話

レッスン室のLED化でこんなにも多く聴こえるようになるとは

土曜は東京にてレッスン。大変多くの方にお越し頂き有難うございました。私も頑張りました^^。久しぶりの方もいらっしゃって、懸念したほどの悪化はなく安心しました。オールドボウをお持ちの方で、私側の弓の持ち方の考え方が当時と変わったことをお話しさせて頂きました。当時の勉強不足申し訳あり…
レッスンのお話

フェルナンブーコとスネークウッド:貴族性の違いかも

水曜・木曜は東京にてレッスン。演奏会直前の方もいらして、本番までの練習計画についてお話しさせて頂きました。「練習では弾けていたけれども本番でメチャクチャ」は直前の練習計画に原因があることも多いもの。ただ単にひたすらな練習では大抵失敗に終わります。お役立て頂ければと。ブラックフライ…
演奏技術のお話

ヴァイオリンは下りなければ勝てる可能性が上がるゲーム

水曜・木曜は東京にてレッスン。今週は先週お休みを頂いたこともあり多くのご利用&お越し頂きました。特に寒い中お越し頂いた皆様、有難うございました。タルティーニ「悪魔のトリル」をさらったり、パガニーニのコンチェルトを半音上げで取り組んだり、特別素晴らしい楽器を拝見したり、15年経て手…
音色のお話

国内ヴァイオリン史の本&歴史が選んだスタンダードな音色:Prophet-5

トランプ大統領になってしまいましたねえ・・・。ハリス氏の敗因についてはBBCの記事を興味深く読みました。多様な価値観を認めない人が多いことを意味するのでしょう。これまでの歴史と同じくSNSも大衆煽動と言論弾圧の道具として使われていくのでしょう(AIはそのためにうってつけの技術です…
演奏技術のお話

顎当てなし+プレーンガット弦→ちゃんと弾ける

土日は東京にてレッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。寒くなったと思ったら逆に少し暑くなったり。晴れたり雨が降ったり。自分としての大発見。ヴァイオリンの持ち方が弦の性質に依存すること。顎当てなしで弾くことをかなり前に試したことがあった。さまざまな資料に基づいてテールピースの…
演奏技術のお話

ドミニク・ペカット

土曜は東京にて、日曜・月曜は愛知にてレッスン。特に月曜は大盛況でした。お越し頂いた皆様有難うございました。ドミニク・ペカットについて思うことが。ペカットといえば、ジャジャ馬で主張が強く融通が効かない剛弓、とされる。でも、そのイメージと実像はいささか異なるのかもしれない。トルテとの…
レッスンのお話

手持ちのユーリの弓が良い弓と分かるのに20年

水曜・木曜は東京にてレッスン。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。ヴィブラートの音を知ってもらうために、お越しの方はボウイング、私がフィンガリングを。これは、多くの方にしばしばやっている事で今回おふた方に。奇抜なようですが、ヴィブラートや左手のタッチが問題の場合、こんな事…
レッスンのお話

姿勢や体重のバランスは音に大きく影響します

土曜日は東京にてレッスン。木曜日に続いて土曜日も多くの方にお越し頂き盛況でした^^。お越し頂いた皆様有難うございました。日曜日はお休みとさせて頂きました。ご不便ご迷惑をおかけ致しました。ご容赦下さい。姿勢や体重のバランスは音に大きく影響します。ヴァイオリンや弓の持ち方以前のお話に…
レッスンのお話

さらに別のオールドにはプレーンガットを

石破総理の誕生には少なからず驚かされました。超ベテラン大物議員ですし、記者会見やWikipediaで氏の政治姿勢を読むに、イメージ以上にバランスの取れた人物に思えました。が、27日夜の時点で大幅な円高、日経平均先物は大幅に下がっているので、サプライズだったのでしょう・・・。木曜は…
レッスンのお話

忘れられつつある良識ある音:オイドクサにした

またまた久しぶりの方からご予約を頂き嬉しいのです。それぞれにいろんな事がありつつ、それでもヴァイオリンの事を忘れずに向上心を持ち続けていられる事、教える側としては嬉しい事です。私自身はなかなか忘れられない・捨てられないタイプですが、一般的には忘れられ捨てられてしまう事、多いですよ…