楽器や弓、アクセサリーの話

サイトのお話(更新情報など)

サイト更新:弓の動かし方を難しいから簡単に

「ヴァイオリンがわかる!」サイトを更新しました。ヴァイオリンの難しいを簡単にシリーズの3回目「弓の動かし方を難しいから簡単に」です。よろしければどうぞご覧下さい。Facebookとは違う観点で。「道具に合わせて」。そんなこと当たり前な簡単なことで解決するなら苦労しない、と思う方は…
楽器や弓、アクセサリーの話

グァダニーニ

日曜・月曜は愛知レッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。今回初めてお越しの方もおられ嬉しく思いました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。来週の予定だったギターとヴァイオリンの合奏の録画・録音。ギターの高矢さんが体調を崩されてしまい延期に。ご家族を含め体調を崩される方が続…
演奏技術のお話

弓の善し悪しではなく合う合わないなのだ

水曜・木曜は東京にてレッスン。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。何だか急に春めいて暖かくなりました。相変わらずブルッフ「スコットランド幻想曲」を練習中。新作ヴァイオリンを弾き込む目的があるので、強い音の出るペカットや来月の本番で使うリュポで弾いていた。ふとヴォアランで弾…
レッスンのお話

久しぶりにダブルケースを持って愛知に

転んで着陸になってしまったJAXAのSLIM。通信復活のニュース!あきらめない事って大事と勇気が出ますね!日曜・月曜は愛知レッスン。お越し頂いた皆さま有難うございました。久しぶりにダブルケースを持っての愛知レッスン。レッスンで使ったのはオールドの方だけれど、2月中旬に演奏で使うた…
演奏技術のお話

スコットランド幻想曲でヴァイオリンの弾き込み

水曜・木曜は東京にてレッスン。ご利用&お越しの皆様有難うございました。とても寒い風の吹く中お越し頂いた方々、本当に有難うございます。引き続きブルッフ「スコットランド幻想曲」に毎日取り組み中。この曲を弾けるようにもなりたいが、2月中旬の録音に向けて使用予定の新作ヴァイオリンの弾き込…
サイトのお話(更新情報など)

サイト更新〜難しいを簡単に&Apple Music Classicalアプリ好印象

終末時計、去年に続いて残り90秒と。大地震や航空事故の発生確率より、核兵器が使われ人類滅亡する可能性に怯えた方がよいのではと思う今日この頃です。自分の人生を後悔なく過ごす事を急ぐ必要があるかもしれません。「ヴァイオリンがわかる!」サイトを更新しました。「ヴァイオリンの難しいを簡単…
演奏技術のお話

新作ヴァイオリンで合奏練習〜大体期待通り

自民党の各派閥の解散のニュース。茶番のようにも思えるが、長い間続いた派閥政治に変化が生じるとしたら歴史的な出来事。宏池会なんて池田勇人からの派閥だよなあ。67年前からの派閥が解散なんて大事件と捉えています。派閥を無くし完全なトップダウンになるとしたら危なっかしいようには思えるが・…
レッスンのお話

お越しの方が「本当に良い音」を出せると嬉しいもの

水曜は東京にてレッスン。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。とても乾燥しています。お風邪などを召されませぬよう、また火の元には御用心ください。レッスンにお越し頂いている方が「本当に良い音」を出せるようになってくると教える側としては嬉しいもの。そこそこ良い音ではなく「本当に…
楽器や弓、アクセサリーの話

鳴るヴァイオリンにするために

土曜日は東京にて、日曜日は愛知にてレッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。とても寒くなりました。どうぞ皆様お風邪など召されませぬようご自愛ください。今日の富士山は完璧でした。冬です。運用方法を変えたXで早速大きめの反応を頂いた。楽器をローンで買うことについての私見を書かせて…
楽器や弓、アクセサリーの話

委託ギター売れず。ヴァイオリンも同じですが

木曜は東京にてレッスン。寒い中お越し頂いた皆様&ご利用の方有難うございました。私自身はお正月に充電したためか、今年の初レッスンからの1週間。いつもと少し違う表現で積極的なお話ができたかなと思います(言葉での表現も仕入れをしないと品切れになってしまう)。引き続きいろいろ進める。思い…
楽器や弓、アクセサリーの話

フロッグの貝のキラキラ

Xとの連動でヴァイオリンの材料シリーズ(連動を忘れたこともあったけど)。フロッグの貝細工です。弓のフロッグのキラキラはアワビ貝が使われることが多いです。安価な弓はプラスチックの場合も。貝が手の汗で傷んでしまっている場合、費用は結構高いですが作り直してもらうことも可能です。貝のキラ…
楽器や弓、アクセサリーの話

録画のための合奏初練習〜弓選び

2月中旬にギターとヴァイオリンの合奏で録画する予定。金曜日はその初練習にギタリストの高矢さんに拙宅にお越し頂いた。今回の大きな目的。五十肩をきっかけに大幅に弾き方を変えたので、その弾き方で合奏が成り立つかのチェック。それから合う弓を探すこと。ギターの音に合う弓・合わない弓があって…
楽器や弓、アクセサリーの話

Apple Home Pod第2世代を買った^^

あまりにも衝撃の音質だったのでXやFacebookにも書きましたが、Apple Home Pod第2世代を買いました。数年前に流行ったスマートスピーカー。Home Pod 第1世代も期待して発売直後に試聴したがピンと来ず、その後、盗聴問題なども生じてフェードアウトしたものと思って…
楽器や弓、アクセサリーの話

一枚板に価値があるわけではなく

年末とは全く関係ありませんが材料シリーズ。 合わせ目の無い一枚板の裏板に価値を持たれがちですが、全くと言っていいほど価格も音も違いはありません。 同じく「300年前の」「もう手に入らない」など材料でのアピールは聞き過ぎない方が割安に良いヴァイオリンを入手しやすくなります。例えるな…
楽器や弓、アクセサリーの話

ヴァイオリンが結露しても事実上大丈夫

寒くなりました。寒い部屋に置いておいたヴァイオリンを暖かい部屋に持ってくると、たちまち結露して驚くことがあります。もちろん過度な湿度を与えない方が良いとは思うのですけれども、経験上はヴァイオリンが暖まれば解消するので全く問題なく事実上大丈夫だと思います。弓の毛の張りもたちまち変わ…
演奏技術のお話

弓の毛も弓とのバランス

Xにも記しましたが、弓の毛にはイタリア産、カナダ産、モンゴル産などがあり、産地によって発音や音色、また値段が異なります。高価な毛は高性能な弓に張ってこそ能力を発揮すると言えます。高価な毛ほどダイナミックレンジと周波数レンジが広がりますが、弓自体のダイナミックレンジや周波数レンジを…
演奏技術のお話

ストラディヴァリ=「高い」以外の特徴は?

ストラディヴァリ=「高いヴァイオリン」と誰もが知っています。ストラディヴァリを使用楽器として示したコンサートだと高額な楽器を聴くことで有難いような気分になるのは理解はできます。けれどもヴァイオリンを弾く人にとってはストラディヴァリ=「高い」以外の特徴を言う事ができると、楽器選びや…
楽器や弓、アクセサリーの話

初めてのヴァイオリン写真集

蔵出し書籍シリーズ。初めて買ったヴァイオリンの写真集。一般書ですが良書です。最初に手にしたのは図書館だったと思います。この本を文字通り穴のあくほど眺め、ストラディヴァリは、グァルネリ・デル・ジェスの特徴は・・・、と学び取ろうとしました。オールドイタリーだけでなくスタイナーやクロッ…
楽器や弓、アクセサリーの話

フィッティングでの音質変化

ペグ、テールピース、あご当て、エンドピンの材質について書きましたが、これらフィッティングで相当に音が変化します。その変化量は弦の銘柄を変えたり松脂を変えたりする以上になることもあります。楽器の振動を生かすか殺すかですので、楽器の善し悪しにも依存します。悪い楽器に高額なパーツを付け…
演奏技術のお話

良いヴァイオリンをお持ちになった方がおられ

土曜は東京にて日曜は愛知にてレッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。なんだか春めいた良い陽気ですね。富士山の雪も減って春のような景色いつもお越しの方が普段と違うヴァイオリンを今回お持ちになった。名の知れた良いヴァイオリンで私としても興味深くレッスンをさせて頂きました。楽器が…
楽器や弓、アクセサリーの話

ペグ、テールピース、あご当て、エンドピンの材質

ヴァイオリンの材料シリーズ。ペグ、テールピース、あご当て、エンドピンは通常同じ材を使います。エボニー、ローズウッド、ボックスウッドがよく使われます。写真はボックスウッド。ペグテールピースあご当てエンドピン茶色だから高級、黒いから安物ではありません。材で音色が変わりますので、ヴァイ…
楽器や弓、アクセサリーの話

もう一本のオールドも休息明け

水曜・木曜は東京にてレッスン。ご利用&お越しの皆様有難うございました。なんだかとても暖かい春を思わせるような陽気になりました。きっと乱高下を繰り返しますのでどうぞ皆々様体調管理にはお気をつけ下さい。しかし為替相場が急に141円台まで変動したのは驚きました。。。ここ1週間ほど弦を緩…
演奏技術のお話

印税通知書と魂柱・駒の材料

土曜・日曜は東京にてレッスン。多くのご利用&お越しを有難うございました。拙著「まるごとヴァイオリンの本」の電子書籍版の印税支払通知書が青弓社さんから届きました。著者側からは売れ行きは分からないし、売れない商品は多くの人に迷惑をかけるので、売れ行きは気になるもの。10年前の書籍を今…
楽器や弓、アクセサリーの話

静養明け元気を取り戻したヴァイオリン

休ませていたオールドヴァイオリン。静養明けで顎当てを取り付けて弦を張って音を出してみたら期待通り回復しました。人の声と同じで疲れたような声から元気を取り戻して張りのある声に。テンションをかけ続けられたことで歪みが生じていたのでしょうね。弦を緩めて放置するだけで歪みが解消して音に改…