レッスンのお話ヴァイオリンの音色の香り、音楽の肌触り 日曜・月曜は愛知にて、火曜は東京にてレッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。愛知レッスンにて夕陽が差したので撮ってみた写真では色が再現されずですが、ニスは「海上の夕陽」などとロマンティックに形容されるのです実際、夕陽に当てるとニスはとてもきれいです5倍サイズのキャラメルコー… 2024年04月17日やってみましたレッスンのお話思うこと楽器や弓、アクセサリーの話演奏技術のお話買ってみました驚いた・感動したお話
レッスンのお話6月11日〜13日お休み頂きます&わだばハイフェッツになる 6月11日〜13日お休みを頂きます。ご不便ご迷惑をおかけしますがご容赦ください。水曜・木曜は東京にてレッスン。ご利用&お越しの皆様有難うございました。今週は大盛況で嬉しく思います^^&私の側が花粉症でお見苦しく失礼いたしました。妙な精神論ではありませんが・・・。「わだばゴッホにな… 2024年03月15日レッスンのお話名演奏のお話思うこと楽器や弓、アクセサリーの話演奏技術のお話音色のお話
レッスンのお話確定申告&ツィガーヌ 火曜は夕方に東京にてレッスン。雨の中お越し頂き有難うございました。火曜の午前中に豊島税務署へ確定申告に。期待していた怒号の飛び交う一触即発な感じは全くなく、閑散とした庁舎で何事もなく提出してきた。日本はまだまだ余裕があるのか・・・。豊島税務署の確定申告提出会場。実に静かでしたそれ… 2024年03月06日お出かけしましたやってみましたレッスンのお話思うこと演奏技術のお話驚いた・感動したお話
レッスンのお話久しぶりにダブルケースを持って愛知に 転んで着陸になってしまったJAXAのSLIM。通信復活のニュース!あきらめない事って大事と勇気が出ますね!日曜・月曜は愛知レッスン。お越し頂いた皆さま有難うございました。久しぶりにダブルケースを持っての愛知レッスン。レッスンで使ったのはオールドの方だけれど、2月中旬に演奏で使うた… 2024年01月30日やってみましたレッスンのお話思うこと楽器や弓、アクセサリーの話驚いた・感動したお話
レッスンのお話お越しの方が「本当に良い音」を出せると嬉しいもの 水曜は東京にてレッスン。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。とても乾燥しています。お風邪などを召されませぬよう、また火の元には御用心ください。レッスンにお越し頂いている方が「本当に良い音」を出せるようになってくると教える側としては嬉しいもの。そこそこ良い音ではなく「本当に… 2024年01月18日レッスンのお話思うこと楽器や弓、アクセサリーの話音色のお話驚いた・感動したお話
お休み連絡など連絡事項仕事始め〜平穏無事の尊さを考えさせられた三が日 1月4日は仕事始め。6コマの盛況で今年のレッスンを始めることができました。お越し頂いた皆さま有難うございました。この日は特に遠くからお越しの方もおられ感謝です。元旦から3日間。地震に航空事故に小倉での火災と山手線内での通り魔。暗澹たる気分になって、予定していた事がほとんど手付かず… 2024年01月04日お休み連絡など連絡事項レッスンのお話思うこと驚いた・感動したお話
レッスンのお話ChatGPTによるヴァイオリン指導 今年の大きなトピックChatGPT。ChatGPTにヴァイオリンが上手くなる方法を聞いてみました。大変にごもっともな返事をもらえました。ですが、ヴァイオリンの指導者としてはこのレベルの話をしていてはダメで、ひと回りもふた回りも上の答えができるよう、引き続きより一層の努力が必要と感… 2023年12月31日やってみましたコンピューターのお話レッスンのお話演奏技術のお話
レッスンのお話予習すれば多く学べる〜仁和寺にある法師と同じく ヴァイオリンのレッスンも学校の勉強と同じく予習は効果的です。レッスンでも予習を想定し、2回前のレッスンあたりから「次はクロイツェルやりますから」「次の曲は〇〇で」などとお伝えする事が多いです。特にエチュードでは次の課題のねらいを説明しますが、予め雰囲気を見て頂けると何を言っている… 2023年12月28日レッスンのお話演奏技術のお話
レッスンのお話12月27日(水)レッスン予約可能にしました 私側の都合にて予約不可にしていた12月27日(水)を予約可能にしました。よろしければどうぞご利用下さい。大変ご迷惑をおかけしました。 2023年12月09日レッスンのお話
レッスンのお話鷲見先生のヴァイオリン指導 蔵出し書籍シリーズ。まだまだ続きます。別に手持ちの全書籍を紹介するわけではありません(そういう企画ならとても楽ですが^^;)。鷲見三郎「ヴァイオリンのおけいこ」という古い書籍。昔話はしないよう心がけていますがご容赦下さい。私自身が子供の頃の10年ほど習っていた先生が鷲見門下だった… 2023年12月07日レッスンのお話演奏技術のお話
レッスンのお話大先生の指導の入った楽譜 蔵出し書籍シリーズが続きます。江藤先生、浦川先生、独立の楽譜にはなっていませんが岩淵先生といった大先生が指導を入れた楽譜です。かつて存在した弦楽器専門誌「月刊ストリング」の連載でした。写真は新しい楽譜ですが、私が中学生の頃の岩淵先生によるバッハ無伴奏の指導からですがリアルタイムに… 2023年12月05日レッスンのお話演奏技術のお話
レッスンのお話ハイフェッツの本 不評であろう蔵出し書籍の紹介が続きます。ハイフェッツの本。子供の頃に習っていた先生の書棚にあって、それを手掛かりに名古屋市まで出かけて買った本です(子供には実家から名古屋市はとても遠かったのです)。中学生か高校生の頃だったと思います。こんな書籍は通常は存在すら知り得ないもの。昔か… 2023年11月26日レッスンのお話楽器や弓、アクセサリーの話演奏技術のお話
サイトのお話(更新情報など)サイト更新:選曲は責任を持って履行したい 水曜・木曜は東京にてレッスン。ご利用・お越しの皆様有難うございました。木曜は良い天気で程よく暖かく良かったです(お迎えする側としても足元が悪く無いか、ご負担をおかけしていないか気になるものなのです)。なお明日は大変な天気になるとのこと。どうぞ皆々様お気をつけてお過ごし下さい。木曜… 2023年11月16日サイトのお話(更新情報など)レッスンのお話名演奏のお話思うこと
レッスンのお話久しぶりにお越しの方も大歓迎なのです 火曜は東京にてレッスン。お越しの皆さま有難うございました。めっきり寒く暗くなりましたな・・・。秋を超えて既に冬だ・・・。今回久しぶりにお越しの方がおられ、私の側も嬉しく思いました。久しぶりの方がいらっしゃる時はいつものことですが、今回も過去のレッスン記録も出しつつ、演奏技術の確認… 2023年11月15日レッスンのお話思うこと驚いた・感動したお話
レッスンのお話きらきら星は簡単なわけではない X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。スズキ教本1巻の「きらきら星」。この曲でヴァイオリンを始めた方も少なくないと思います。うちのレッスンでも初めてヴァイオリンをなさる方にはきらきら星から始めます。きちんと弾くのならきらきら星は決して簡単なわけではあ… 2023年10月27日レッスンのお話演奏技術のお話
レッスンのお話ヴァイオリン選びは自分で X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。ヴァイオリンを購入する時に先生に選んでもらおうと思う方もいらっしゃるかもしれません。中にはこれを買いなさいと指示する先生もいると聞きます。うちでは稀なケースを除いて選定はしません。他人の持ち物を選ぶには責任が伴い… 2023年10月20日レッスンのお話楽器や弓、アクセサリーの話
レッスンのお話今出している音でモーツァルトが弾けますか? X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。教える時はニュートラルであることを常に意識します。基礎技術はまずニュートラルをできることですが、ニュートラルをどこに設定するかは難問です。ヴァイオリンはある意味どんな音色も出せる楽器ですが、とりあえず目指すのはベ… 2023年10月19日レッスンのお話演奏技術のお話音色のお話
レッスンのお話自分でもしつこいとは思うのですが X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。レッスンでは同じ話を何度もする事があります。自分でもしつこいと思うのですが、出来ていないなと思う時は表現や観点を変えながら出来るまで同じ内容を続けることになります。習得まで話を続けるのも教える側の技量ですが、聞い… 2023年10月18日レッスンのお話演奏技術のお話
お休み連絡など連絡事項愛知レッスンの日程間違えました&長野県に自然を観に 愛知レッスンの日程を間違えて予約画面を開けてしまったことに気づきました。2024年1月は14日(日)と15日(月)、28日(日)と29日(月)です。7日8日を予約可能にしてしまっていました。私の側が日程を間違え、特に既にご予約頂いた方々本当に申し訳ありませんでした。大変ご迷惑をお… 2023年10月16日お休み連絡など連絡事項お出かけしましたレッスンのお話思うこと驚いた・感動したお話
レッスンのお話弦の交換実習&オールドヴィオラの弾き込み 土日は東京にてレッスン。日曜は盛況でした^^。今回遠方からお越しの方もおられました(遠い所から有難うございます)&初めてお越しの方もおられ私の側も緊張しました^^;お越し頂いた皆様有難うございました。たまたまタイミングが重なって今回おふた方に「弦の交換実習」を行なった。ヴァイオリ… 2023年10月15日やってみましたレッスンのお話思うこと楽器や弓、アクセサリーの話音色のお話
レッスンのお話カイザーで大幅な技術の向上が見込める X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。カイザーは初歩向けの扱いですし実際その位置付けですが、もう一歩二歩踏み込んでこなそうとかなり高度な技術を習得できます。きちんとカイザーをこなすには音程やリズム、強弱、スタッカートやテヌートなど楽譜に指定の事はもち… 2023年10月07日レッスンのお話演奏技術のお話
レッスンのお話練習曲は全部の指示を反映できてのもの X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。初歩の練習曲はまず最初はゆっくりのテンポで進めることが多いです。例えばカイザーをいきなり楽譜に指示される本来のテンポで弾くのはかなり困難でしょう。速く弾くことができなければゆっくりからの練習から進めていくわけです… 2023年10月06日レッスンのお話演奏技術のお話
レッスンのお話3年では頭打ちにもなりませんが、その一方で X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。「ピアノ3年で頭打ち」が話題になっていますが。ピアノの事情は知りませんが、3年程度では頭打ちどころか何もできていない状態ではないかと思います。かなり順調に進んでいてどうにか音を並べられるようになった段階だろうかと… 2023年10月05日レッスンのお話演奏技術のお話
レッスンのお話クラシック音楽の選民意識は不勉強と勘違いの結果 X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。楽器運搬トラブルのポストを見ていたら「クラシック音楽の人は選民意識が」というポストを見て、興味深く思いました。確かに選民意識を感じさせるような頭の悪い音楽家による反応も見つけました。クラシック音楽は現代では不人気… 2023年10月04日レッスンのお話楽器や弓、アクセサリーの話演奏技術のお話