引っ越し1st stage

火曜〜木曜は東京にてレッスン。4コマ+9コマ+9コマと完全満員大御礼になりました!ご利用&お越し頂いた皆様本当に有難うございました。現在の場所でのレッスンは今回で最後の方も多く、わたしとしても感慨深いです。新しい場所でもどうぞよろしくお願い致します。

金曜日は引っ越し1st stage。レッスンをしながら引っ越しをするため2回に分けて引っ越し作業を行うことにした。その第1弾。多くの荷物を我々で運び、冷蔵庫や洗濯機それから本などの重量物は引っ越し業者にお願いして。

道が狭いので軽ワゴンの方が良いと思いホンダのN-VANをレンタカーにてお借りした。以前から興味のあった車種。

こんな感じで段ボールXX箱積めます的なN-VANのカタログのような積み方もしつつ。
これは見栄えの良い段ボールを積んだイメージ画像です。

玄関横(上もですが)にはこんな素敵な善き昭和のガラス模様が。

軽ワゴンなので荷室は小さく現在の場所←→新しい場所を10往復程して、荷物の8割ほどを移動させた。途中脚の筋肉が怪しくなったもののギックリ腰などにはならず、むしろたくさん汗をかいて良い運動になりました。

荷物を移動させただけなので新しいレッスン室もグチャグチャ。本当に1週間後にお客様をお迎えできるのかと我ながら心配しています^^;。美しいお部屋になって良い音響に作ることができればと祈っています。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
やってみました