自転車騒動です。自転車操業ではありません^^;一躍流行語になったワークライフバランス。会社員の頃も自営業になってからも文字通り死ぬほど働いたな・・・。現在は仕事は自分がすり減るほどは多くなく、金銭的には収入支出のバランスが取れていて、やりたいこともできていて自分的にはとても理想的なワークライフバランス。そう言う話ではなくて。
涼しくなったので水泳+ランニング+筋トレに加えて別の運動をしようと、知らない分野の探検をしようと、それから過去の失敗のリベンジをしようと。

自転車を買ったのでした。小型軽量の折りたたみ自転車。
DAHON K3というアメリカのメーカーの人気車種
20年前に川口市に住んでいたときにホームセンターで7,000円で買った折り畳み自転車を持っていたものの、重いし折り畳みにくく、エレベーター無しの4階に住んでいたので使わなくなってしまった。この失敗のリベンジ。
3年前に買った電動バイク。車両は気持ちの上がる良い製品だったものの、自宅周辺が一方通行地獄で、行き先でも駐車場に困る事が多発して今年になって手放した。このリベンジ。
LUUPの電動アシスト自転車も試したものの面白みがなかった→軽量で折り畳みやすいフィーリングの良い自転車を買えば良いのではないだろうかと。
車種の検討の結果、DAHON K3というのが良さそうで、越谷レイクタウンのイオンで試乗したら確かに良い感じ。ところが中古車を購入したものの、チェーンが歯飛びする。修理も上手くいかずすったもんだの末、返品に(お店の技術力や姿勢に問題も・・・)。

初代DAHON K3。輪行して電車に乗せて持ち帰ってきたのですが
結局、うちにいたのは6日間。短い付き合いでした。
初代を返品後、2代目を北戸田のアップガレージで中古車にて購入。アップガレージはバイクで好印象で、自転車についても良い印象だった。思った以上にしっかりとした対応をしてもらえた。

変速の具合が気になったので、ディレイラーを自分で調整
チェーンやスプロケットの清掃も
自転車の整備なんて35年ぶりじゃないだろうか
すったもんだの騒動はあったもののようやく落ち着いた。とても走りが軽いので10km程度の場所なら難なく走れそう。もちろん一方通行の制約は無し。バイクを手放してしばらく行けなかった北区中央図書館にも再び行ってたくさん本を借りてこられた。嬉しい。
