GoToとは関係なく小旅行〜大涌谷と江戸城

前々から小旅行に行きたいと思いつつ、決断力がなく実行できなかった(決断ができないのは心身が不健全であると思う)。優柔不断の結果、月曜日の朝に決定したのは「ロマンスカーで箱根の大涌谷へ」にという平凡なプラン。小田急ロマンスカーは乗った事がなかったし大涌谷は25年も前に一度行ったきり。大定番に行ってみようと思い、月曜日に出かけた。

大涌谷は2015年や2019年に火山活動が活発になり入山規制が行われたり台風で交通機関が不通になったりと、ようやく今年の夏になって再開したのだそうだ。平凡なプランはやっとのことで再開したプランなのでありました^^。なおGoTo トラベルとは全く関係なく(私はGoToトラベルは利用する気はない)普通に全額私費で訪問。

新宿から箱根湯本まではロマンスカーのVSE。
窓の外が見やすいようやや外向きになった座席や豪華なカウンターがありました。

箱根湯本からは足下までガラスの登山鉄道でスイッチバックをしながら
箱根登山鉄道は2019年の台風19号で長期運休していて今年の7月に再開したばかり

ロープウェイから見た大涌谷
登山鉄道→ケーブルカー→ロープウェイと乗り継ぎ。ロープウェイは風が吹いてて怖いの何の^^;
2015年や2019年に火山活動が活発化したため、現在も散策路は立入禁止でした。
そしてまさに当日、比較的近くの箱根駒ヶ岳ロープウェイが止まったニュース。やな感じ。

絵に描いたような富士山。一瞬だけ見られた景色でした。これだけでも来て良かった。

帰りはロマンスカーGSE
車内LANで展望映像や塗り絵のダウンロードなどができたのが興味深く

火曜日は皇居東御苑(江戸城)へ散歩。江戸城の訪問もずいぶん久しい。コロナ対策のため入園票は無く、人数をカウントする管理になっていた。

素晴らしい石垣。建物はほとんど失われているが、石垣だけでも最強の城は江戸城。

素晴らしい天守台。焼けてはじけた石が多数あるものの、大きく美しい石垣。
復元天守の模型が展示されてもいました。

市松模様のような竹が。これが今回最大の収穫かもしれない。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
お出かけしました