草津よいとこ:本当に良かった

「草津温泉まで車で思ったほど時間はかからない」と嫁さんが美容師さんから話を聞いたそうなのです。草津温泉は興味があったので早速出かけてみることにした。左手の痺れや皮膚の痒みが気になっていることもあるし、一度はおいでと歌に聞く草津に一度行ってみたかった。

月曜日朝5時に出て、関越道→上信自動車道を通って8時に到着。確かに時間は思ったほどかからない。

超有名温泉なので満車かと思ったら、無料駐車場(温泉門駐車場)も充分空きが
すみっこに停めました

駐車場から歩くこと15分ほど
ついに来た草津温泉!けれども思ったより人が少ない・・・
初心者なので三湯めぐり手形を利用

三湯めぐり手形:三箇所のお湯で割引が効いて1,950円
入る毎にスタンプを押してもらえます
有効期限なしなので1日で入る必要はないが今回は1日にて

最初に御座之湯
とろみがありつつ酸性の湯質(2つの源泉の湯で各pH2.06とpH1.5)
これまで入った温泉で一番と言える良い泉質で
さすがは恋の病以外には効くと言う草津温泉!と思わされました

しばらく歩いて西の河原へ
温泉水が川になっている
高温で酸性の温泉水でも生きられるイデユコゴメ(温泉藻)
翡翠のような、絵の具のビリジアンのような色

西の河原露天風呂へ とても広い露天風呂
こちらも酸っぱい湯質pH1.5 御座之湯と同じ源泉だがとろみは少なく

お昼ご飯にひもかわうどん。「まつもと」というお店
うまし

地蔵の湯 ここは無料で入れるお風呂
足湯がとてもいい感じだったので入浴してみた
ここのお湯が素晴らしく良く、今回入った中で一番だったかもしれない

裏草津を通りそこそこ歩く
大滝乃湯 サウナや露天風呂なども備えたスパ的な施設
pH2.1だけれども今回の中で硬いお湯に思えたな
ここは普通のよくある温泉な感じでした

三湯めぐりの認定書もらえました

帰りは関越道の事故の影響で6時間かかり・・・。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
お出かけしました驚いた・感動したお話