引き続き夏休みを頂いています。ご不便をおかけしますがご容赦ください。
夏休み3日目はMacの整備(WindowsをMac上で動かすParallelesのアップグレードなど)などをして、白髪が目立っていたので髪を染めて、「ほとんど行ったことがない」「涼しい」「密ではない」「東京の名所」で考えあわせて明治神宮へ。これまで1回行ったことがあるかなという程度なので、出かけてみようと思いついた。

8月24日から取り壊される旧原宿駅舎。新しい原宿駅にも初めて来た。

涼やかな明治神宮の参道。思ったより多くの人が来ていた

明治神宮は1920年創建ということでちょうど100年だそう
2019年に改修したばかりで屋根の緑青もまだありませんでした
明治神宮について語る知識はないし、皇室を信奉しているわけでもないが、広大な緑地である事は確か。涼しく緑の多いところで散歩ができた(伊勢神宮は場の空気が特別だったのですが、そういう感覚はなく)。
外出が激減して足腰が弱っている実感がある。涼やか広大な場所へ出歩くのは身体の上でも、また、近くて有名でもよく知らない場所に行くのは気持ちの上でも新鮮だ。
隣の代々木公園では灼熱の中リーゼント+レザーパンツの昭和な感じな人が踊っていましたが・・・。あれは何だったんだろう。と思って帰宅後検索したら30年以上前からやっている原宿ローラー族という文化遺産的な人達なんですね。知らなかった。