新サイト更新:著名ヴァイオリニストの使用楽器・弓・弦

土曜は東京にてレッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。うちの弓をお試し頂いた方もおられました。客観的にこんなに音が変わるんだなあ、ほうほうと興味深く思いました。弓は大事ですね。興味を持ってくださる方がいらして私としても嬉しく思いました^^。

サイトの新しい記事のアイキャッチにしたこの写真。これ全部うちの楽器・弓なんです(既に手放したものも含みますが)。弓の面白さを追求していった結果さすがに買いすぎた。必要とする方に割安にお譲りしていかなくてはと思い直した次第でした。

ということで、新「ヴァイオリンがわかる!」サイトを更新し、2つ目の記事「著名ヴァイオリニストの使用楽器・弓・弦」をアップした。掲載のヴァイオリニストを大幅に増やし、楽器・弓・弦も調べ直し、旧サイトの記事に追加する形にした。よろしければご覧ください。

https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/50/著名ヴァイオリニストの使用楽器・弓・弦

改めて調べたら弦も興味深く、早速自分のヴァイオリンもエーネスなどの使っているペーターインフェルドに張り替えてみた。また、弓についても。もちろん各演奏家は所有はしていると思うのだが、トルテの使用率がそれほど高くないのだなあとも。音は圧倒的にトルテが良いと思うのだが、やはり人前で弾くには扱いにくいためだろうか。

人前で弾くための安定性と得られる音のバランス。多くの演奏家がその点で悩んでいるのだなあと自分で調べていて思わされました。みんなプロとしての努力をしているのだと。