私事ですが50歳にヴァイオリンを始めて45年になりました

今週はレッスンのお休みを頂いております。ご不便・ご迷惑をおかけ致します。ご容赦ください。

私事ですが8日で50歳になりました。自分でも驚きます。またヴァイオリンを始めて45年。むしろこっちの方が自分で驚かされます。芸歴45年なんて演歌歌手のようだ^^。

おかげさまで大きな病気や怪我もすることなく50年が経ちました。もちろんいろいろあれど人生の中で望んだものは手に入れることができて、取捨選択の判断をしつつお返しをしていく段階に入っています。

ヴァイオリンに関して演奏についても楽器についても長い時間かけて学んで方向性は分かるようになったつもりです。自分自身はまだまだ道半ばですが、良い先生にご指導頂きどこに向かえばいいかは分かるようになったと思います。楽器についても多くの名品に触ることができて一部は入手して善し悪しは分かるようになったと思います。

その結果としてレッスンにお越し頂いた方の中にはプロとして活躍なさっている方もおられますし、順調に階段を登りつつある方もおられます。人生を形成する上でお役に立ったのであれば嬉しいことです。

権力欲は元々希薄で、昔々書いたようにヴァイオリンに関して大病院の院長であるよりは腕の良い町医者でありたいと思い続けています。その感覚は全然変わっていないし、自分なりの社会との理想的な接し方がある程度実現できているように思えます。組織やブランド相手に接するよりも「その人」と接したいのです。

物欲も、子供の頃に強く欲しいと願ったようなヴァイオリンやギター、カメラ、自動車など全て実現できました。広い家とかゴージャスな部屋などは元々願望がないもので、自分的にはほぼコンプリートできました。これまでに手に入れたものは既に社会にお戻しし始めています。

子供の頃にぼんやりと願ったこと・・・。研究者ごっこもしました。当時世界最先端の大プロジェクトの中で東京のど真ん中で技術者ごっこも写真家ごっこも演奏家ごっこもしました。本も書いたしNHKで全国放送もされました。クレモナにもニューヨークにも行きました。新幹線にもSLにも飛行機にも乗れました。世界平和とか衆生済度が夢であれば大きい人間なのですが自分の夢はたいして大きくなく小さい人間なのです^^;

両祖父ともに50歳台で亡くなっているため、自分もあと10年の想定で考えています。10年でより多くを学んで経験をしてどれだけ皆様にお返しできるかな・・・。頑張ろう^^

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
思うこと