土曜・日曜は東京にてレッスン。特に土曜は多くの方にお越し頂き有難うございました。
本日の日記は自動車の話です。ご興味のない方はスルーで大丈夫です。
月曜が録画・録音予定でその練習の時間を日曜も確保してあったが、録画予定が無くなり日曜も午後から時間が空いた。そこでこのタイミングでしかできない経験をと思い、自分のアルファロメオ147GTAを飛ばして、いざ鎌倉。
目的地は西鎌倉の「ガレージカフェ105」さん。土日しかマスターがいらっしゃらないと事前情報を得ていたカフェで日曜に訪問できるこの機会にと。ここは古いアルファロメオをお持ちの方がマスターで、アルファロメオ乗りが集まる有名なカフェなのだ。

来店したお客様の写真が。これまで700台ほどなのだそう
自分の車もお店のFacebookに早速載せて頂いていた


車愛に溢れた店内。ガレージの一部をカフェになさったのだそうです
ご自身でオーバーホールまでなさるという古いアルファロメオを
見ながらコーヒーとハンバーガーをいただく


単に車好きなだけでなくカフェとしても水準以上のこだわり
コーヒーもハンバーガーも実に美味!


マスターのお車。50年ほど前のアルファロメオ
ご厚意でエンジンをかけていただけました
他の車で聞いたことのないような心を揺さぶられる音
これが本物のエンジンなのだ
この年代のアルファロメオをお手本に日本車を含め世界中の自動車が作られ、今もなお世界中の自動車趣味のひとつの到達点であり、どの本にも名車として語られるモデル。
ヴァイオリンならストラディヴァリやグァルネリだ。中学生の頃に初めてグァルネリを弾いた時に「これが本物のヴァイオリンなんだ!」と自分は強く心揺さぶられた(ストラディヴァリはそれほど感動ではなかったかな・・・)。人生を変えた体験と言って良い。
それ以来くらいの感動体験でした。少し思い切って出かけて良かった^^。