販売CDの背表紙写真2(ヴァイオリン小品、弦楽アンサンブル、名器・音楽史、ヴィオラ・チェロ、管楽器・ピアノ・ギターなど、オケ曲)

お譲りすることにしたCDの背表紙写真の続きです。販売CDの背表紙写真(ヴァイオリン小品、弦楽アンサンブル、名器・音楽史、ヴィオラ・チェロ、管楽器・ピアノ・ギターなど、オケ曲、のカテゴリです。検討・選択の材料にして頂ければ。カテゴリ分けが難しいものもあり、一貫性がない場合もあります。

ヴァイオリン小品1:概ね古い演奏家順です
メニューイン、ハイフェッツ、スターン、リッチなど

ヴァイオリン小品2:オイストラフ、パールマン、ギトリスなどです
ギトリスは近年まで演奏していたのでここに入れてあります

ヴァイオリン小品3:クレーメル、コルシアなどです

ヴァイオリン小品4:日本や中国の演奏家などです

デュオ、トリオ、カルテットなど弦楽アンサンブル中心です
右ほど編成が大きくなります
右端の2枚は管楽器のアンサンブルです

ストラディヴァリなど名器、バロックまでの古い音楽、
ヴァイオリンの歴史、音楽の歴史などです

ヴァイオリン以外の擦弦楽器:ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ヴィオラ・ダ・ガンバです

フルート、オーボエなどの管楽器、ピアノ、オルガン、ギターなどです

交響曲などオーケストラ曲です

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
名演奏のお話