「ヴァイオリンがわかる!」サイトを更新しました。ヴァイオリンの難しいを簡単にシリーズの3回目「弓の動かし方を難しいから簡単に」です。よろしければどうぞご覧下さい。
弓の動かし方を難しいから簡単に〜ヴァイオリンの「難しい」を「簡単」に3 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
ヴァイオリンを習うことについて。先生の探し方、教本について、大人からヴァイオリンを始めること、続けることがしんどくなった時についてなど
Facebookとは違う観点で。
「道具に合わせて」。そんなこと当たり前な簡単なことで解決するなら苦労しない、と思う方はまだまだ弓を振り回しているのだろう。ボウイングの意味をはき違えているとも言える。
モダンボウのうちは分からないかもしれないが、オールドボウを使いこなそうとすると本当の意味で牙を剥いてくることになる。ある程度のレベルの弓までは使いやすく思い通りになっていって嬉しいものだが、その上のレベルになると今度は使いこなしが極端に難しくなる。
弓にまるで相手にされていない感じがあり、むしろみじめな気分になるとも言える。
一時期、これはと思ったオールドボウを積極的に何本も買っていた。その弓にいまだに悩まされたりちょっと心を開いてくれて喜んだり。人間側が奇策を練ったところでねじ伏せられるようなものでは無く、弓に合わせるしかないのだ。
弓に合わせる。考え方は簡単なはずだ。ただ実践は一生の追求ではある。