金曜日はギターとヴァイオリンの合奏練習のため目黒区の施設の三田フレンズへ。録音・録画のためのものなので安全運転での練習。フランチェスカッティの古いインタビューで「録音では表現は控えめに」旨の見解が記されていて、確かにそうかもしれないなあと。良かれと思ってやった事が録音で聴くとかえって悪くなる。
それはそれとして体重を減らさなくては。秋くらいから肉が付いてきて(冬眠の準備?)肉が付き過ぎて長時間弾いていると結構しんどく。
そう思って、先日売れたギターの代金を頂きにの目的もあり練習後お茶の水へ。お店で興味深いお話を伺い、別のギターのお店もひと通り巡ったり。と15000歩ほどの歩行数に^^。

今週になって身体を動かそうと火曜日に行った舎人公園
梅が咲いていました
「ヴァイオリンがわかる!」サイトで利用のさくらインターネットでDKIMとDMARCがサポートされ対応。gmailの仕様変更でレッスン予約の自動返信メールが届かない問題が出ているため。対応したつもりだがうまく反映されただろうか。
自治体や警視庁だけでなく民間企業ですら対応に苦慮しgmail以外を使ってと呼びかけている状況だ。X(旧Twitter)と同じように、外国の一民間企業のフリーメールの仕様変更に資源を使って対応することに腹立たしくも思う。自治体や警視庁が対応するにはその予算を割り当ててもらわないといけない。もちろんその原資は我々の税金だ。
対応しきれない企業は限りなくあるだろう。今後うちのレッスンだけでなく様々なサービスで不都合の発生が予想される。これまで推奨していて申し訳なく思うが、根本的な解決には三井住友DSの対応と同じくgmailとyahooメールを避けて頂ければとお願いしたい(大企業のタダほど高いものはない)。
レッスン予約の時の自動返信メールが届かない場合も、手動送信による予約確認メールは届くのでお待ち頂ければとお願いします。