すごい事も普通の事の組み合わせ

「魔法のように上手く弾けるようになる奇跡の練習法」なんて言ってあげられたらいいのですけどね^^。

ヴァイオリンの技術は一見すごそうに見える・聴こえる事も普通の事の組み合わせに過ぎません。

従って、魔法のように上手く弾けるようになる方法は存在しません。どんな名演奏家も生まれながらに名人だった人はおらず、相当量の練習があって上手くなり有名になりました。

音色については物理なので条件を整えれば比較的すぐに改善できますが、音色だけでは音楽にはなり得ません。音色も普通の事の一要素で、発音や音の繋げ方などとの組み合わせて音楽になっていきます。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
演奏技術のお話思うこと