X(旧ツイッター)での毎日のお話をこちらに移してくることにしました。
教える時はニュートラルであることを常に意識します。基礎技術はまずニュートラルをできることですが、ニュートラルをどこに設定するかは難問です。
ヴァイオリンはある意味どんな音色も出せる楽器ですが、とりあえず目指すのはベートーヴェンやモーツァルトなど古典派が弾ける音色にと進め、その後からロマン派もこなせるようにとしています(ただ弾く曲のご要望によっては順序が変わる場合も)。
少し矛盾するようですが、音のあり方はドイツ的ではなくイタリア的になるようにも進めます。
価値観の固定を教える側が行うべきではないのかもしれませんが、音楽の価値付けと楽器の価値付けに合わせています。ベートーヴェンやモーツァルトなど評価の高い音楽に合わせる事、ストラディヴァリやグァルネリなど評価の高い楽器の持つ音色やそういった楽器を弾きこなす演奏技術がニュートラルになると考えています。
今出している音でモーツァルトが弾けますか?常に意識して良い問いと思います。
