まさか行きつけのカレー屋さんが火事に遭われるとは

まさか行きつけのカレー屋さんが火事に遭われるとは

日曜・月曜は愛知にてレッスン。いつもお越しの方から大変に貴重なお話を伺ったりもしました。お越し頂いた皆様有難うございました。また今週はレッスンのお休みを頂いています。ご不便・ご迷惑をおかけし申し訳ありません。

旧知の弦楽器業界の方にお会いした事や、ホロヴィッツがピアノを弾くブラームスのヴァイオリンソナタについて(これはFacebookに書いた)など話題はあるのだが、何よりも近所の火災にショックを受けている。

近所の染井商店街で大規模な火災があった。原因は知らないので憶測は書かないが、いつも食料品を買っている最寄りのスーパーサカガミの目の前であるし、つい2週間前の12月31日に年越しビリヤニを食べたインドカレー屋さんのムガルカフェが罹災したことは事実だ。

オーナーのカーンさんに「いつもブナカレー注文しますよね」と言われる程度には我々には縁の深かった行きつけのお店。3年ほど前のオープン時よりカレーやビリヤニをいつも美味しく頂いていた。まさかそんなお気に入りのお店が火災に遭うとは本当にショックであるし、カーンさんをはじめとしたお店の皆様のお気持ちを察するにあまりある。

心よりお見舞い申し上げます。また亡くなられた方、怪我された方もお見かけしたことのある方かもしれません。心よりご冥福をお祈りいたします。

自分には何もできないのですが、ムガルカフェが再建したらまたぜひ伺いたいと思います。様々な困難も想像に難くないのですが、順調な再建を心よりお祈りいたします。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
美味しいお店驚いた・感動したお話思うこと