ツイッターにも書きましたが野田元首相の追悼演説、歴史に残る名演説と思いました。政敵として・同じ立場を経た経験者として、人を評価するというのはこういうことなのかと、私は感銘を受けました。そして演説の上手さに定評ある人とはこういうものなのかとも。名演奏と同じです。
下記はNHKのサイト。一番上に演説の動画があります。
火曜日は夕方にレッスン1コマ。お越し頂き有難うございました。演奏における人間臭さの魅力と方法について、私の側も迷いながら考えてきたことをお話させて頂きました。人間臭い演奏=良いことではなく、作曲家や時代によって弾き方や捉え方が変わる要素で、なさっている曲は人間臭さを要する曲なのでした。私としても音楽を考える上で興味深いトピックです。
火曜日午前中には温泉に。お気に入りの久喜市の百観音温泉。右腕が痛かったり左手は痺れていて、でもヴァイオリンも「1日休めば3日遅れる」の世界で、現在は休めないのでその対処として温泉へ。この日の道路は空いていて車を120km/hで走らせ←法定速度。東北道は最近120km/h区間が増えました。

温泉に入っている時間が暇なので、今月末に演奏する曲を頭の中で練習。露天風呂に浸かってピアソラ、サウナに入ってプーランク、水風呂でヴィヴァルディ。←そんなことやっているとそのうち沈むぞ。
良い練習になります^^。ヴァイオリンで弾いて危なくなる箇所はやはり頭の中でも明瞭に歌えていない、音をきちんと覚えていない箇所。
火曜日夜間帯にヴァイオリンを使って練習をしたら、危なくなる箇所はだいぶクリアできていた。イメージトレーニングと言うことになるが、むしろヴァイオリンをうまく弾くポイントは頭の中で弾き方をきちんと構築することで、イメージの方が手を動かす練習よりメインになるべきこととも思う。
温泉もとてもよく温まりました。痛いところも幾分和らぎました^^。

百観音温泉の駐車場は広いのですが端っこに駐車。
アルファロメオ147GTAは最小回転半径6.1mと小回りが利かず、
駐車困難なため、空いている広いところに駐車するのが好き。