土曜は東京にて、日曜・月曜は愛知にてレッスン。7コマ+8コマ+7コマと盛況でした。ご利用&お越し頂いた皆様、特に日中帯の酷暑の中お越しの皆様、有難うございました。急に暑くなりました。溶けそうです。
東京も愛知も気温は35度。もちろん冷房と扇風機を併用してレッスンをしている。そこへ「節電要請」が到来。外出自粛要請のような「〜要請」には不信感を持っているし、そこまで忠実な国民意識はない(どっちかと言えば非国民と思う)。冷房や扇風機を弱くすることはできるはずもないし、するべきでもない(そんなことで体調を崩すのはつまらないこと)。
けれども必要性の薄いものは節電をしてみる気持ちになっている。節電ポイントをもらえたり、電気代を下げられる事よりも、様々な工夫をするきっかけになり得るからだ。今後の改善につながることと考えたい。
昨年引っ越した際にLED蛍光灯を試してみたが、チラつきが多くうまくいかなかった。そこで今回の機会に日中帯は天井照明を消してみようかと思った。20Wが4本の80W。80Wの熱を発していることにもなるので冷房効率も上がるだろう。玄関や階段はLED照明だがこれも消してみよう。

多少暗くなりますが、昼間に蛍光灯は必要ないのかもしれません
暗くなる分、採光のつもりで鏡を置いてみました。
スタンバイ状態のアンプやDAC兼CDプレイヤーも消して待機電力を減らせる。オンラインレッスンで使用のアンプもオフにできる。雨戸やすだれは昨年から併用。打ち水も気休め程度には。エアコンは自動モードを使ってみている(確かに適切な温度にしてもらえる)。もちろんフィルター掃除も。
結構色々できそうだ。案外楽しい^^。

アンプはアメリカ製のパワーあるアンプ。計測してはいないが待機電力も大きそう

すだれに雨戸。計測してみると思った以上に遮熱効果になっているようだ。