引き続きお休みを頂いております。ご不便・ご迷惑をおかけしております。ご容赦ください。自分は次男、それから東京からとなると嫌がられると慮り、愛知への移動は控えました。
丸の内で自動運転バスの試乗体験をしてきた。土日は通常仕事のためこう言った経験は得難い。大変久しぶりの休日の丸の内は人が少なく、丸ビルも賑わいはなかったな・・・。

こんなの。2年ほど前から全国各地で実証実験を行なっているとのこと
丸の内でも去年も行っていたそうだが歩行者の多い道路での実験らしい
警備員さんが車や歩行者を止め「自動運転バス様がお通り」という状況でした。

運転席もハンドルもなし。ゆりかもめみたいな感じ
何かあった時のためにスタッフも乗車しているが運転らしき操作はなし
6km/hと低速だが人間らしい走りではないので逆に違和感がありました
未来の体験は機会あるごとにしておきたい。自動運転の実運用は近い未来だろう。読んだり動画で見たりするよりも実際に乗ると数分の体験でも分かることは多い。自分自身はこう言う技術は概ね肯定的に捉えているが、自動化の最大の障害は人間の存在だろうと考えさせられた(運営側のヒューマンエラーだけでなく、乗客や歩行者など。それから政治的配慮など。)。
ルールに従順な人だけが自動化の恩恵を受ける。そうでない人は放り出される。権利と義務の関係の明確化がこれからより求められるだろうかな。それは良い未来だろうか?人間性の否定のようだが、私は概ね良い未来だろうと思う。それを幸せと感じるかどうかは自分次第だろうかな。