ヴァイオリンが整備から戻り&近未来体験

Facebookにも書いたが、レッスンにお越しの方向けに貸出を検討している初心者向けヴァイオリン2挺&弓3本が修理調整から返ってきた。いずれもとても良い音になりました!特に自分的評価の低かったヴァイオリンが大躍進!修理調整をして頂いたレゾネイトさん本当に有難うございました(無理もお掛け致しました)。

ヴァイオリンがわかる!
ヴァイオリンがわかる! - 「いいね!」436件 · 3人が話題にしています - ヴァイオリンがわかる!Facebookではウェブサイト「ヴァイオリンがわかる�

楽器と弓の弾き込みが必要だし、貸出のための運用フローを考えなければいけないので、開始時期は未定だがよろしければどうぞご利用下さい。これだけの音が出るのなら、自分で言うのも何ですがめちゃ良いサービス^^。

必ずしも期待以上の結果になるとは限らないことなので、これだけ良い結果が出ると嬉しいですね^^

話は変わる。本年のモットー「改めて進む」として、新しいことを多く経験しようと機会を見つけては体験している。新しいことをやろうとすると発見もあるしその都度小さな恥もかくものだが、それこそが勉強だなとも。

笑われそうだが「スシロー」に初めて行った^^;。タッチパネルのシステムや流れてくるシステムに驚いた。ただお好きな方には申し訳ないが、自分にとってはディストピア的ではあった。

コメダ珈琲店の東銀座のお店「KOMEDA is □」にも。コメダは名古屋感溢れる庶民的なお店だが、ここは普通のコメダとは全く違って、プラントベースの食品のみを使った全国に1店しかない実験的店舗。サステナビリティ、SDGsといった現代のキーワードを体現したようなお店だ。

「再生の木」という再生材のオブジェ。この店の象徴だ。

近未来のコメダはこんな感じなんだろうか。諸手を挙げて植物由来が良いとは思わないが、動物由来の食品を手放すことで人類は一歩先に進むことになるのかもしれない。その点でこちらはユートピアかもしれない。お店自体がかなり挑戦的なアートとも言え(トヨタミライも同じ意味で挑戦的で既存の価値観に喧嘩を売っている)、不味いものを大量生産して大量廃棄する商売への挑発。大いに考えさせられる未来体験になりました。

大豆によるハンバーガーとコメ黒というスペシャルなコーヒーを注文した。値段はコメダにしては相当高額だ。でも美味しかったし、その価値ある体験だった。

コメダでコーヒーの美味しさなんてあり得ないと思ったが、美味しいコーヒーだった。

言われなければ肉としか思えない大豆の肉のハンバーガー。
家畜による環境汚染を、また殺生を減らせるのであれば
望ましいことかもしれない。