空いた時間で夏の準備やら環境整備やら

土曜・日曜は東京にてレッスン。今回は余裕の日程で4コマ+5コマとなりました(なぜか急に空いてしまうことがあるものなのです)。初めてお越しの方もおられ嬉しく思いました。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。

金曜日のギターとヴァイオリンのリハーサルについてはFacebookに書いた。音の力を感じた今回でありました。

月曜日も含め割とまとめて時間が空いたので各種整備を。先日も書いたが引っ越してから3ヶ月。ようやく家をきれいにできる程度には落ち着いて来た。レッスン室を夏向きにしたり、植物の植え替えをしたり、車の整備とドライブに行ったり。

先日レッスン室のテスト用に1枚買って来たすだれでサイズ確認をして、日曜日のレッスン後ホームセンターに行って3枚買い増し。

すだれが付きました^^
こんな程度のことが気持ちの余裕がないとなかなかできないこと
実際位置を合わせて4枚付けるとなると結構な手間でした
多分レッスン中もいくぶん涼しくなるはずです

オジギソウなども育ててみることに
つつくと葉が閉じるのは面白いですね

バッテリーが車の調子に影響しているようで充電器を買って充電
ミッションについては好調になりました。エンジンのご機嫌の善し悪しはナゾ。

テストドライブついでに戸田市(隣県ですが。非国民です)にてランチ
ナタリというイタリアン。比較的安価で美味でした。
ドライブ途中で偶然同じ赤い147GTAと並走する時がありました
こういうの嬉しいものです^^どう思われていたか分かりませんが。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
美味しいお店やってみましたお出かけしました買ってみました