休養しながらカウンタックの車庫入れ動画を観たり旅行計画を作成したり

土曜日曜は東京にてレッスン。土曜は9コマと満員大御礼!日曜は4コマと少なめ。今回初めてお越しの方もおられ嬉しく思いました。ご利用&お越し頂いた皆さま有難うございました。

さすがに疲れてあちこち痛くなってもいたので日曜はレッスン後の半日、月曜は一日中自宅に引きこもった。疲労感が強く、リンパ腺や歯茎が腫れたり、右腕が痛くなったりなど過労状態と自己診断。身体は休ませようと外の雨の音を聞きながら動画を見たり(ランボルギーニ・カウンタックを車庫入れする動画がお気に入りに)、まもなく納車になるアルファロメオを自宅まで連れてくる計画や、ぜひ行きたい岩手・秋田への旅行計画を立てたり。

自宅2階の窓からマンサクの花がよく見えます。
ベランダの手すりが昭和レトロで素敵なのです。

ヴァイオリンやギターなどの楽器を購入して初めて家に連れ帰った時に弾く曲は気にしている。その楽器が喜ぶであろう曲、今後良い付き合いになれるだろう曲を選ぼうとする。妙な信仰のようだが人と同じく、物との出会いも初対面や付き合いの薄いうちは大事だ。

まして感情を持った車とされるアルファロメオ。アルファロメオを購入のフェラーリ専門店は千葉県だが、連れてくる時に都心の渋滞した道を走らせては機嫌を悪くして2度と相手にしてもらえないかもしれない。そこでイタリア車が喜びそうなルートとしてイタリア半島に似ているという三浦半島に連れて行こうと思った。木更津からアクアラインを通って川崎を抜けて葉山を回るのが良さそうだ。きっと車も喜んでくれるだろうと思うし葉山も一度行ってみたかった土地だ。

岩手・秋田は噴気孔があるという玉川温泉や後生掛自然研究路に行きたい。距離にして東京から600kmほど。車ではちょっと遠いかなあ。火山や噴気孔巡りは好きなのでにも今年こそは出かけたい。

そんなことを計画していると身体は悲鳴を上げていても心はなかなか楽しい。良い休日になりました^^。

ぜひ行きたい秋田の玉川温泉の噴気孔。温泉に浸かってゆっくりというのは今のところあまり魅力は感じないが、地球の息遣いは感じたい。

カウンタックの車庫入れ動画(17分30秒くらいからが車庫入れです)。超絶技巧を見ているようですごいです。スーパーカーを日常に持ってくると大変なんですねえ・・・。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
驚いた・感動したお話思うこと