やっと行けた山王廃寺跡〜群馬は今回も居心地よく

火曜・木曜は東京にてレッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。初めてお越しの方もおられました。音色改善のテクニックについてのお話をお役立て頂ければ幸いです。また久しぶりにお越しの方もおられ嬉しく。お元気そうで安心しました。

自分の不注意で外出先の壁紙の剥がれていた箇所で左中指を怪我してしまいました。木曜日にお越しの方には自分の側が2の指を使わず弾く様子に違和感が生じたかと思います。大変失礼いたしました。

2の指を使わなくても134の指でフィンガリングを考えて弾けば弾けるもんですね!
重音の多いバッハの無伴奏でも何とかなるもんだと我ながら感心しました
将来どれかの指が効かなくなってもやろうと思えば弾ける!と希望になります

金曜日。車で群馬県へ。目的地は前橋市の山王廃寺跡。レッスンにお越しの方から以前教えて頂いて、なかなか行動できずにいたのが、やっと念願叶って。

現在はほぼ何もないと言えます
でも、ここに1300年前に五重塔がそびえ立ち金堂で祭事が行われていたのです
座って古代に思いを馳せる、最高に贅沢なロマン

この礎石の上に五重塔が乗っていて

こんな石製の鴟尾が建物の頂に輝いていた
そもそも鴟尾が東日本に存在する事自体に驚きました

今回、車に先日購入した自転車を積んで出かけた。自転車だからこそ山王廃寺跡に行けた面がある。移動先で自転車の初企画は天気にも恵まれて、道路も走りやすく楽しく快適。山王廃寺跡周辺の古い建物や石碑が多く観られたのも自転車ならでは。

購入したDAHON K3が良い感じで、嫁さん用にもう1台購入
2台を車に積んで、車では通り過ぎてしまう景色を堪能できました
こういう使い方は折りたたみの軽量自転車ならでは

自転車にて山王廃寺跡から1.5kmほどの国分寺跡
この上に60mにもなる七重塔が建っていたロマン

古墳も4ヶ所巡り。これは精巧な石材加工技術が見て取れる宝塔山古墳の石室
素晴らしい!中央にも遜色ない文化の高さ・経済力

群馬県は居心地の良い空気で気に入っているし、食べ物も自分の口にはよく合う。今回のお昼は道の駅「よしおか温泉」の物産館にて。

食べかけですがみそパン
甘めの味噌が多めに入っているのにくどくなく美味

豆乳チーズケーキのどら焼き
チーズクリーム部分の厚みがすごい
でも、胃もたれする感じでなくあっさり食べられた

他の土地では見たことのなかったキャベツサイダー
確かにキャベツの風味がしました。その風味は斬新
何とも言えない美味いかまずいかも分からない味わい

今回も居心地よく、歴史の宝庫で、食べ物も期待を裏切らない群馬県。さらにお気に入りになりました^^。