桜が咲きました&ランニングも復活開始〜ヴァイオリンの音色に影響ありそう

土曜は東京にて、日曜・月曜は愛知にてレッスン。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。土曜と月曜は大盛況でした^^。

日曜は名古屋鉄道の大きな事故(電車と車が衝突して信号機を破壊して車は炎上・・・)によるダイヤ乱れで変更になさったりお越しになれなかった方がおられたり・・・。気を揉まれたかと思います。また月曜は滝のような大雨も。

近所の染井霊園。桜が咲きました!
今年も勝手に連日桜便りを

はるか昔の子供の頃。ヴァイオリニストの神尾真由子さんを特集したNHK番組で、ランニングをなさっているシーンがあった。演奏が上手くなれるかもと思い自分もやってみたり。以前のマンションに住んでいた時はしばしば朝に周辺をランニングしていた。中学1年の時は陸上部だったので走るのは抵抗ない(なお1年経ったら陸上部が潰れ、仕方なく吹奏楽でホルンを)。仕事が忙しくなって中断はありつつ、時々はランニングしていた。

ところが、足を骨折して歩行が不安になり、コロナにかかって少し歩いても息切れしたり。しばしば舎人公園に行っては一周歩いたりしてリハビリ。今年に入って体重も少し軽くなり、運動してもそれほど息切れすることも減り、コンプレッションウェアで体が軽く感じられるようになり。条件が揃った感じが。

桜見物を兼ねて染井霊園を一回りでランニング復活。まずは10分だけだが、色々取り戻すことができている感が嬉しい。しばらくは無理しない形で続けてみよう。

なお、以前コンプレッションウェアは演奏に影響があまりないかもと書いたものの、実家の響く部屋で検証してみたら、音の響き具合が少なからず変わりました。良きにせよ悪しきにせよ音が明確に鋭くなるようです。シャツよりもパンツの影響が大きく、音色の上でも演奏に下半身の動きは思った以上に大事なんだなあと思わされました。ランニングで足腰を鍛えるモチベーションにもなりそう^^。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
演奏技術のお話音色のお話やってみました驚いた・感動したお話思うこと