土曜は東京にて日曜は愛知にてレッスン。土曜は8コマの大盛況になりました!ご利用&お越しの皆様有難うございました。日曜の愛知への移動は雪を心配しましたが無事到着。

今回も極上の富士山を拝むことができました
レッスンにお越しの方から興味深いお話を伺いましたよ。メガネのフレームで身体の動きが変わる話を鍼灸師さんになさったら東洋医学的にはあり得る返答を頂いたというお話。それから良い楽器をお持ちの方から、古い名演奏家の手先に熱情を感じさせないような弾き方についてのお話。
興味深いお話を伺えるのは役得^^。とても面白いと思うのです。東洋的思想の方が体の動きについて全体として捉えられているかもしれない。
演奏とは部分ではなく全体と考えている。うまく弾けない時に指の動きだけに注目して「練習しなさい」では多くの場合解決にならない。立ち方のバランスに起因するかも、松脂不足に起因し松脂のひと塗りで解決するかも。一見関係なさそうでも、全体のバランスを崩している要因を取り除けば解決することも多い。左手の指の動きの問題が右足で解決する場合もあるのだ。
それゆえ、うちのレッスン内容もバランスを崩している要因を解決するお話が大半だ。
東洋的かもしれない。イギリスやドイツ的ではない。だが西洋文化の中心地たるイタリアはどうも全体のバランスでできているんだよなあ。楽器、食事、自動車、工業製品と、ここ数年意識的にイタリアに接し、得られた結論なのです。東洋・西洋ではなく長い歴史の中で熟成された結果なのかもしれない。