オンラインレッスンを高画質・高音質に→レッスン室の模様替えも

極めて私事ですが、12月13日は亡き父の誕生日でした。どうぞ皆様、ご家族がお元気であれば今のうちに大切に、介護をなさっている方は気が滅入ることも多いはずですがご自身が疲れ切ってしまいませぬよう・・・。

水曜・木曜は東京にてレッスン。ご利用・お越し頂いた皆様有難うございました。久しぶりにお越しの方がおられ、お忙しいながらも多くヴァイオリンを弾いているご様子に嬉しく思いました。また久しぶりの方からレッスンのご予約も頂きました。嬉しいものです^^。改めてよろしくお願い致します。

Facebookにも書いたが、これまでiPadで行なっていたオンラインレッスンを新規導入のMacBook Pro M4でやってみた。思わぬ動作で画面に風船が飛んで失礼致しました(身体の動きに応じて映像効果が発生する設定になっていた)。

MacBookのカメラとマイクが良くなり高画質・高音質になったことで実現できた。iPadを固定していた三脚が不要に、外部スピーカーも不要、バッテリーも強力で電源アダプター不要、レッスンの運用フローとしても扱いやすく。コロナをきっかけに始めたオンラインレッスン。4年ぶりの大規模刷新になって自分的に画期的。

MacBookにてオンラインレッスン
4年前も試みたが当時のMacBookはカメラ性能が悪すぎ挫折
結果長らくレッスン用iPadとレッスン記録用iPadの2つを使って実施を
念願がやっと叶いました

で、レッスン室の機材が減らせたのでレッスン室の模様替えを。2025年に開始予定の動画企画のためにも、また、これまで気になっていたお越しの方の弓がエアコンの吹き出し口に当たりそうになる問題の解決のためにも。

ローランドの電子チェンバロC-30をレッスン室に復活させることに!
昔からレッスンにお越しの方には懐かしいかもしれません
というか自分自身こそがとても感慨深い風景^^
この電子チェンバロ今年の夏に修理して完全復活しました

これを設置することで、レッスンにお越しの方がエアコンに接近し過ぎることを減らせ、エアコンの送風ファンに弓を当てて弓を破損させる事故もなくせる。事故はなかったもののインシデントはあった。トラブルを未然に防ぐこともレッスンをする側の重要な役割なのです。

電子チェンバロを買った時の古い2008年の日記。川口でレッスンを始めて程ない頃。この頃にお越しになって今でもいらっしゃっている方もおられ嬉しい限りです。

08/12/12 電子チェンバロ:ローランド C-30 来ました 「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」運営者のブログ的日記です。レッスンで日々思うこと考えること、出かけた所、食べたものなど全くヴァイオリンとは関係ない事を2日に一度程度記述しています。

なお現在のシステムにする前の古い日記はこちらからご覧頂けます。よろしければ。

「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」運営者のブログ的日記です。レッスンで日々思うこと考えること、出かけた所、食べたものなど全くヴァイオリンとは関係ない事を2日に一度程度記述しています。