今週はレッスンのお休みを頂きました。ご不便・ご迷惑をおかけしましたがご容赦ください。土曜日から再開します。改めてどうぞよろしくお願いたします。出かけるつもりでしたが予定変更で東京にいました。この機会に気になっていた事をまとめて。
少し早い大掃除。あちこちに溜まっていたホコリをはらったり、エアコンや扇風機の掃除をしたり、加湿器のフィルターを新品交換したり、不用物を処分したり。それから夜の運転用メガネを作ってもらおうとしたら「お客様の度数では作れません」と言われ悲しい思いをしたり^^;

臭いが気になっていた加湿器のフィルター
Amazonにて早朝の置き配を試してみました
朝になったら届いているのは1日を有効に使えて良い感じ
配達なさる方も渋滞せず負担が少ないかも
4年ぶりに表札も新調。表札と言っても養生テープにマジックで書いただけですが。井伏鱒二の逸話に、立派な表札ではなくチラシの裏に「井伏」と書いて貼ってあったという。こういうのがカッコいいなと思うのです。自分の経験になるでもなく、自分の成長ができるわけでもなく、見る相手を立てるわけでも、見る側への感動を与えるわけでもない「立派な表札」は自分の趣味ではないので。


さすがに4年風雨にさらされ傷んできたので新調
前のマンションの頃から表札はこんな感じ
楽器の整備も。ギター類や電子チェンバロなど鍵盤楽器の掃除をして、ヴァイオリンもレッスンで使っている良い楽器は弦を緩めて休ませ。
Facebookにも書いたが、今回まとまった時間でタルティーニ「悪魔のトリル」をさらってみた。25年ほども前に楽譜は買ってあったものの、当時はカデンツァ部分がとても弾けないと思ったし、レッスンでもご依頼はなく、長い長い間放置してしまっていた。
譜読みしたみたら思った以上に進められる事に気づき、3日練習を続けたらある程度弾けるようになってきた。以前より弾けるようになっている事を実感できると嬉しいですね^^。充実のお休みでした。

25年前の自分にはこの箇所できる気がしなかったのです
少しずつでも成長していたと気づくのは嬉しいものです