火曜〜木曜は東京にてレッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。今回初めてお越しの方もおられ嬉しく思いました。お話させて頂いたことをお役立て頂ければ幸いに存じます。
X(旧Twitter)から離れるために過去ポストを削除している。記事内容を確認の上、ひとつひとつの地味な作業だ。自画自賛ながらなかなか良いことも書いてあり、自分で興味深く読んでいる。まだ数年分残っているので、興味がおありの方は検索窓で”from:violinwakaru until:2020-12-31″などのコマンドでご覧ください。
全記事のバックアップは取っているし、アカウントを丸ごと削除すれば済むが、これはXのAIへの懸念のためだ。11月15日より「ポスト内容がAIの学習に使われることを承諾する事」旨の規約になるとのこと。 自分の意図と異なった形でAIによって二次利用され、その時にも法的責任を負うことになりかねないと危惧している。
ヴァイオリンの世界はとても狭く、限られた情報でできている。そこにAIが入り込んで意図しない形で二次利用されたら、簡単に特定されて自分の見解とされかねない。二次利用の結果が曲解であってもだ。
曲解はこれまで散々マスコミが行なってきたことなので充分ありうる。実際、かつて出たNHKの番組でも事実と異なる報道をされた。それが自分の事実になってしまうのだ。NHKで報道された内容をもとに訴訟されたら、事実ではなくても勝ち目は薄いだろう。
どのネット情報もAIに利用されるようになるとは思うが、TwitterからXになり善意のSNSではなくなり、儲けるためには手段を選ばない姿勢になったと感じる。善意ではないプラットフォームでの情報発信は大きなリスクだ。善意ではない社会で発した言葉は、善意ではない内容として伝播していくものだ。
ネットでの情報公開は自分のサイト以外ではできなくなっていくな・・・。そしてその果てにはネットが使われる以前の時代に逆戻りする未来が見える。直接のレッスンだけが情報源だった時代に戻るのかもしれませんね。