ノーベル平和賞に日本原水爆被害者団体協議会(被団協)が受賞することになったと!歴史的な驚くべきこと!アメリカの顔色との狭間で安全保障が成り立っている日本の立場では、これまで考えられないこと。逆に、何か強い力や思惑があるのだろうかと穿って見てしまってもいます。ロシアやイスラエル、北朝鮮へのメッセージだろうかなあ。
太陽フレア。オーロラが見えるのではないかと外に出るも、それっぽいものは見えず。5月の時は確かに赤い光が見えて、あれがオーロラと信じており。また見られたら良いなあ。
遅ればせながらApple Watch series10を買った。発売されて10年も経ち今さらApple Watchが先進的とは思ってないが、今回の10代目モデルでついに地に足のついた製品になったように思えた。
コンピューター機器は子供の頃から好きだ。携帯コンピュータ機器は憧れで、1998年発売の「腕に付けるパソコン:セイコー・ラピュータ」を買ったこともあった→全く使い物にならず。トホホ。
そのトラウマもありApple Watchは10年前から興味は持ちつつ用途のイメージが湧かず初めて。iPadは用途がすぐにイメージでき初代の発売日に買い、毎日使う有用な道具になったのにねえ。

年末にとも思いつつ10%引きの未使用新品を見つけ、
身体を動かすには今が時期とも思い早く導入
腕の太くない自分には大きいと不格好だし軽さ重視で
小さい方(42mm)&布バンド(スポーツループ)のモデル
あれこれ試しているが、健康管理には驚異的に有用。心拍数や心電図から睡眠時間や睡眠時の呼吸の状況などこれほどまで身体データを計測してくれるとは(データの計測好きなのです。睡眠が5時間代しか取れていないことは気づかなかった)。日々の運動管理にも良さそうだ。充電も速い。
逆に演奏には全く使えなさそうだ。音楽を聴く上でも便利とは言えない。ただ、この10代目モデルから本体スピーカーから音楽を鳴らすことができるようになったので、これからアプリが充実するかもしれない。
自分には小さい方で充分な画面サイズ。常時付けていても、ヴァイオリンを弾いても気にならないのは軽さだけでなく重量バランスが考慮されているのだろう。付けたままレッスンをすることはないだろうけど。
万能ではなく用途次第の道具だが、これまで病院でしか不可能だったことを実現できている道具と分かりはじめ。病院で24時間多くの計測機器につながれている状態がスマートな形で実現できている。思った以上に人類の生活を変えうる面白い計測機器かもしれません。