13日の金曜日にオイル交換に千葉に

水曜・木曜は東京にてレッスン。ご利用&お越し頂いた皆様有難うございました。連日暑いですね・・・。以前の問題がかなり解決した方もおられ、教える側としてはとても嬉しく。ただ、新たな難問をお出ししてしまったかもしれない・・・。なんとかこなして頂ければ。

13日の金曜日^^;自分の車のオイル交換に購入店である千葉のPRIZEさんへ。オイル交換なんてどこでもできるようなものだけれど、こういう車は細かいノウハウが必要なので、購入店でお願いすることにしている。それにここはフェラーリ専門店なのでフェラーリも見られるし。今回も大変貴重な古いフェラーリを見られました^^。

フェラーリ専門店なのに場違いですが147GTAはこのお店で購入したのでした
このお店の社長さんが前オーナーで里帰り
4Cは手放したが、こちらはいつでも楽しい
ヴァイオリンと同じで高性能でもどうしても気が合わない楽器・気の合う物ってありますよね

新しいオイルになって調子良く、それから兄弟車のアルファロメオ156とすれ違い、手を振ったら振り返してもらえ、ご機嫌で帰ってきた。

お昼には久しぶりに霜降り商店街の扇屋さんにて蕎麦
ご病気で長らく休業なさっていて、今年になって復帰なさったお店
お元気なご様子で良かった

ところが家に帰ってきたらひどく疲れて。「ヴァイオリンがわかる!」サイトの原稿を書く予定だったが、寝てしまいました・・・。やっぱり13日の金曜日だったのかなあ・・・。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
お出かけしました思うこと