ふむ今回のAirPodsは良さそう

日曜・月曜は愛知にてレッスン。月曜は大盛況でした!お越し頂いた皆様有難うございました。また暑さがぶり返してきました。どうぞ皆様ご自愛下さい。

Appleの新製品発表。Apple製品はMacintoshからの30年来のユーザーなのでいつも注目して見ています。

iPhone16はApple Intelligence次第かな。使えるAIに仕上がっていることを期待。自分のはiPhone XSなのでそろそろ替えたいがApple Intelligenceは使えないものの、iOS18でも対応機種になっているのでひと安心。

注目しているのはAirPods 4のノイズキャンセリングモデル。自分にはノイズキャンセリング機能が必須な反面、完全密閉タイプは好きではなく。その両方の希望を叶えてくれて嬉しい^^。

これまで使ってきたBOSEのQuietComfort3がボロボロでノイズも出ているので、AirPods Maxの2世代目が出ればと期待していたが、AirPods 4に気持ちが傾き。発売されたらまず見に行って可能なら試してみよう。

↓BOSEのQuietComfort3を買った時の「ヴァイオリンがわかる!」サイトの2009年6月の日記。15年も使ったのなら充分かとも。ものすごく多くの音楽をこれで聴きました。

09/06/30 レッスン(教える方)&ノイズキャンセリングヘッドホン 「ヴァイオリンがわかる!」運営者の日記 ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」運営者のブログ的日記です。レッスンで日々思うこと考えること、出かけた所、食べたものなど全くヴァイオリンとは関係ない事を2日に一度程度記述しています。

あとは今回発表のApple Watch10は薄くなって良さそうかもと。Apple Watchは使用イメージが浮かばず、これまで手を出さなかった。ただヴァイオリンを弾いている最中は薄くなっても邪魔になりそうかなあ・・・。

1日の多くを装着状態で使って価値を生み出す製品なので、自分にはそこがネックかなあ。足首に付けても健康状態などの測定はできるかなあ。と思って調べてみたら少なからず多くの人が足首に付けているのですね!

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
コンピューターのお話思うこと