8月6日:想像力を持つ日(追記しました)

普段、政治的発言は控えるようにしていますが、例年通りこの日と15日はご容赦ください。

1945年8月6日は人類が初めて核戦争を行った日。そして2024年8月6日は人類最後の核戦争への導火線が点火される日になるかもしれない。イランによるイスラエルへの報復攻撃が行われるかもしれない。全面戦争の可能性は充分ある。それは人類最後の核戦争になるだろう。

その時のことを想像して日々の生活を行っているつもりだ。突然、閃光に焼かれて蒸発する日が来ても、そこそこ満足ができるように。

終わりを意識して生きること。それが自分を大切にして、さらには他人を大切にする、すなわち平和を実現する心になるのかもしれない。そんなことを思い起こす日にしたい。

追記です
イスラエル駐日大使の面前での広島県知事のスピーチ驚きました。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
思うこと