性能の良い弓も比較的安価にお譲りいたします

土曜・日曜は東京にてレッスン。ご利用・お越しの皆様有難うございました。先日この日記に記した25,000円弓についても早速反応あり、お試し頂いた方もいらっしゃいました。関心を持って頂き有難うございました。

25,000円の弓2本に続いて、10万円にてお譲りする弓2本のご案内。性能は極めて良い弓ですが、訳ありや相場の理由で10万円にてお譲りいたします。以前、貸し出し弓にしていた4本のうちの2本です。


・ヤマハ カーボン弓(ピンカス・ズッカーマンモデル):100,000円 売約済み
フレンチのオールドボウでしたら300万円以上に匹敵する性能はあると思います。音量はドミニク・ペカット並にありますし、スピッカートやサルタートも自在にできます。不足している要素があるとしたらオールドボウにある「音の香り」「音の佇まい」でしょうか(サルトリやフェティークにはこの「佇まい」は無いです)。定価は40万円だったと思いますがカーボン弓ということで中古は工業生産品扱いの値段として10万円に値付けしました。

・ペカットですが折れて修理をしてある弓:100,000円 売約済み
1890年頃のシャルル・ペカット(店頭価格では通常400万円〜500万円程度です)で、性能は非常に良いです。ですがヘッド付近が折れているため骨董的価値はありません。入手の時点でヘッドは修理されていましたが、音色や性能はとても良いので一時期はメインの弓にしていました。ヘッドを細く切り込み補強材を入れ糸で巻いてあるきちんとした修理が施されて、折れによる強度不足はなく全く問題なく普通に使えます。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
楽器や弓、アクセサリーの話やってみました