初歩向けヴァイオリン・弓を安価にお譲りします

水曜・木曜は東京にてレッスン。ご利用・お越し頂いた皆様有難うございました。余裕のある日程(泣)。皆様お忙しいのですね。それとも自分が何かやらかして嫌われたに違いない(←被害妄想)。

時間に余裕があるため、片付けもの継続中。こういう事は時間と勢いのある時にしかできない事なので、急いで進めている。片付けることがなんて多いのか・・・。別に死を予感しているとか、切迫する何かがあるわけではないのでご安心を(自分なりの長期計画に沿っているだけです)。買ったもののあまり使わなかった物や自分に合わなかった物は処分するように。

先日、弓の処分について書いたら、初めての方にお越し頂き良い弓をお試し頂いたし、いつもレッスンにお越しの方からも反応を頂き「性能は非常に良いけれど訳ありで安価な弓」をお勧めして取り置き状態にしている。

以下はそれとは別の初歩の方向けヴァイオリンと弓。今回処分対象のヴァイオリン1本と弓7本のうちの2本(我ながらたくさん持っている。弓を7本減らしてもまだ8本ある^^;)。必要として頂ける方がいらっしゃいましたらよろしければどうぞ。


それほど高性能な楽器ではありませんが手持ちの安価なヴァイオリン・弓をお譲りすることに致しました。価格は新品の1/4程度を目安に付けましたが、新品で4倍程度の価格のヴァイオリン・弓よりは良いはずです。貸し出し用楽器としていたもので、いずれもきちんと整備はしてあります。

弦楽器専門店のシャコンヌさんヴァイオリン 1998 courante:50,000円
中国製。ひと昔前のモラッシなどのような新作イタリー的な作りです。初歩の方には充分以上の性能はあると思います。良い弓と組み合わせて弾いてみたら思った以上に充実した音がでましたので、楽器自体の能力はあるのだなあと実感しました。

弓(ダベール工房 :F.VINCENT A LYON):25,000円
期待しないで久しぶりに試してみたら意外と良かったです。材質はそれほど良いとは思わなかったのですが、最近試させてもらった某海外有名ブランド工房製より材質・性能ともにはるかに良いです。音色に味わいや厚みなどは感じませんが、スピッカートやリコシェなども含め普通の意味で普通に弾くことができます。

カーボン弓(ブノア・ロラン アルペジオという製品):25,000円 売約済み
操作性だけでなく楽器を鳴らす力は結構あります。自分が大学生の頃、カーボン弓が出始めの頃に木製弓なら50万円程度と思ったくらいの性能に驚いて買ったもの(当時の定価15万円)。今となってはもっと高性能なカーボン弓がありますが、現在試しても確かに並の木製弓50万円程度の能力はありそうです(木製弓50万円は大したものではないのが現実です・・・。ヴァイオリン高いですね)。

必要として頂ける方の元でご利用頂ければ自分としても嬉しく思います。よろしければどうぞご利用下さい。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
楽器や弓、アクセサリーの話やってみました