志木市の長崎へ

土曜は東京にて、日曜・月曜は愛知にてレッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。また100円/枚で手放す事にしたCDも多くお求め頂き有難うございます。これまで50枚もお求め頂きました。引き続きよろしければどうぞ。近々CDの背表紙の写真は更新したいと思います。

X(旧Twitter)の練習についての記事。多く反応頂き嬉しく思います。戦略的な練習をしなければそりゃ上手くならないよ・・・。またBlueskyも基礎技術からのお話を地道に日々更新中です。

火曜日。嫁さんと埼玉県志木市の長崎へ行ってきました。長崎料理店の長崎亭さんですが。

ご主人によると二人分をひとつの皿に盛るのが長崎式なのだそうです
みんなで大皿から取っておしゃべりしながらの食事
幸せで温かな素敵な景色です

長崎は我々の新婚旅行先だった(自分で計画して長崎から大分へ九州横断しました)。長崎の空気がとても居心地良く思い出に残っていてもう一度行きたい土地。

長崎亭はその空気そのままなのだ。そして店内に11時2分で止まっている多くの時計がかけられてある。それを思想の強さと感じる人もいるだろう。けれども長崎の温かい人の空気が理不尽に消し飛ばされた瞬間なのだ。

実は先週訪問し臨時休業だった。リベンジで念願の皿うどん、ご主人のお話も伺うこともでき、身体も心も温まりました(ちゃんぽんでなく皿うどんで温まる経験は初めてでした)。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
美味しいお店お出かけしました思うこと