カピュソンを見直しハーンに影響され練習し

火曜・水曜は東京にてレッスン。ご利用&お越しの皆様有難うございました。今週は寒いですので、どうぞ皆々様お風邪などを召されませぬようご自愛下さい。

Apple HomePodを導入して毎日使っています!1階の居間にひとつ置いてあって、これまでのオーディオ機器よりはるかに高頻度の使用になっています。

Xにも書いたがルノー・カピュソンを改めて見直し。デビュー時はピンと来なかったものの、HomePodから流れてきたモーツァルトのコンチェルトからこんなに良い音を出すのだ!と。調べたら、自分の好きなアイザック・スターンの使っていたグァルネリ・デル・ジェスを弾いていると。だから自分にとって好きな音と地に足のついた演奏になったんだと納得。良い評価に変わるのは嬉しいものなのです^^

流れてきたヒラリー・ハーンの弾く、パガニーニのカプリース24があまりに素晴らしくて、真似してこの3日間ほど練習も^^;←影響されやすいのです。練習すると弾けるようになってくるのも嬉しいもの。

Siriに音楽を依頼してもうまく伝わらないことが多いが、逆に思いがけない演奏を聴かせてくれることがあるので、むしろ楽しむようにして。

これまでのApple Musicだけでもできた事。でも実践はしていなかった(再生装置の音質は大事だとも思いました)。ヴァイオリンを弾く意欲につながる買い物。自分にとってはとても良い買い物でした^^

2023年の新しい音源です。
プロモーションのためか発売前の音源も一部聴けたりするので
改めて最新を追いかけられます!

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
名演奏のお話驚いた・感動したお話思うこと