Xとの連動でヴァイオリンの材料シリーズ(連動を忘れたこともあったけど)。フロッグの貝細工です。
弓のフロッグのキラキラはアワビ貝が使われることが多いです。安価な弓はプラスチックの場合も。貝が手の汗で傷んでしまっている場合、費用は結構高いですが作り直してもらうことも可能です。貝のキラキラがキレイになると素直に嬉しいです^^。

この貝も模様の違いで値段が異なります。高価な材料はより複雑な表情の模様を見せてくれます。ある時代の製作家(パジョーなど)が好んで複雑な模様の貝を使用した例はありますが、手の汗で傷んで交換することも多いため弓の良し悪しとは直接は関係ありません。
傷んだ貝の交換をして頂いた経験はありますが、貝の違いによる音の変化はほとんど感じられません。ただ、アコースティックギターの世界では貝細工による音色の違いが言及されますので、全く無関係ではないかもしれません。

こんなのが複雑な模様の貝の例です。