サイト更新・クリスマス飾り・ショパン

土曜・日曜は東京にてレッスン。お越し頂いた皆様有難うございました。春めいたかと思ったら逆に急に寒くなりました。どうぞ皆様体調を崩されませぬようご自愛下さい。

FacebookやXにも書いたがサイト更新。新シリーズ「ヴァイオリンの難しいを簡単に」です。よろしければどうぞご覧下さい。

ヴァイオリンの「難しい」を「簡単」に ヴァイオリン教室「ヴァイオリンがわかる!」
ヴァイオリンを習うことについて。先生の探し方、教本について、大人からヴァイオリンを始めること、続けることがしんどくなった時についてなど

例えば、ヴァイオリンの持ち方を顎で挟むと考えると大変難しいけれども発想を変えれば簡単になり得る。難しいと思われていることを簡単にするにはというアイディアを記していく予定。うまくまとめられればと思う。

玄関のクリスマス飾りをようやく出した。ぼんやりしていたらあっという間に今年も後2週間になってしまった。

ヘビのぬいぐるみもずいぶん汚れてしまったのでエマールを薄めたぬるま湯でポンポンと叩き洗い。ハンガーにぶら下げて干して。

2月にギターとヴァイオリンで録画することになっていて、その中にショパンのノクターン20番「遺作」がある。ナタン・ミルシテインのヴァイオリン編曲版を現在取り組み中。ショパンは自分には縁が薄いしミルシテイン自身の演奏もピンと来ない。あれこれ聴いたら意外なところでルジェロ・リッチの演奏のうちのひとつがなかなか良かった。

自分的に音楽が消化できないので、たまたまお店で見つけたポーランドのお菓子を買って、食べてポーランドを感じてみる。何か分かったような分からないような。栃木県の宇都宮市にポーランド料理店があるそうなので行ってみるかなあ。

石田 朋也

1974年愛知県生。2000年名古屋大院修了。ヴァイオリンは5歳から始め、1993年よりヴァイオリンの指導を行う。大学院修了後、IT企業のSEとしてNTTドコモのシステム開発などに携わる。退職後の2005年より「ヴァイオリンがわかる!」サイトを開設し情報発信を行う。これまで内外の1000人程にヴァイオリン指導を行い音大進学を含め成果を上げている。また写真家としてストラディヴァリはじめ貴重な楽器を400本以上撮影。著書「まるごとヴァイオリンの本」青弓社

美しい音が好物。バッハ無伴奏がヴァイオリン音楽の最高峰と思う。オールドヴァイオリン・オールド弓愛好家。ヴィンテージギターも好み。さだまさしとTHE ALFEE、聖飢魔IIは子供の頃から。コンピュータは30年程のMac Fan。ゴッドファーザーは映画の交響曲。フェルメールは絵画の頂点。アルファロメオは表情ある車。ネコ好き。

石田 朋也をフォローする
サイトのお話(更新情報など)名演奏のお話やってみました思うこと