不評であろう蔵出し書籍シリーズ。シュラディック。私自身は子供の頃みっちりやりました。定番中の定番ですがレッスンにお持ちになった方はあまりいらっしゃいません。

左手のテクニック構築には大変有用でセブシックよりも効果的かつ効率的と考えています。うちでも初期の頃は採用していました。
ただこれをみっちりやっても曲は弾けるようにならないのですね・・・。強固な左手のテクニックがあっても曲が弾けないのは悲劇を超えて喜劇です。
大人の方でアマオケをなさりたい方は、細かい音程など左手のテクニックより、充分なクオリティの各種ボウイングができ、ヴィブラートがかけられ、手早く楽譜を読み解き処理する能力の方がまず必要です。その理由でうちではカイザーとクロイツェルを重視し、これらが何とかこなせた上で音程のクオリティ向上の順にしています。
それが喜ばれるか分かりません。音程よく素早く動く左手は称賛されます。地味なボウイングがきちんとできていても当たり前に見なされます。称賛された方が嬉しいことでしょう。でも目的を見誤らないように注意しています。